ヒメカンガレイ

科名:カヤツリグサ科
地方名:
学名:Schoenoplectus mucronatus var.mucronatus
松山市カテゴリー:絶滅危惧ⅠA類(CR)
環境省カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:白形 毅史
撮影者:
種の特徴
日当たりのよい湿地・池沼などに生育する多年草。茎は3稜あり、高さ40 ~80㎝。花序は茎の上部に柄のない小穂が3~8個集まってつく。小穂は卵形で長さ6~ 10㎜。痩果は表面に横じわがあり、刺針状花被片は痩果と同長。
分布市内
窪野町。
分布市外
本州・四国・九州。
生息状況
山間の湿地に生育する。前回調査以降に市内の溜め池堤体で自生が確認されたが、土砂流入による池の荒廃や開発により減少しており絶滅が危惧される。
減少の要因
湿地開発、溜め池改修。
特記事項
新規追加種である。