タウコギ

科名:キク科
地方名:
学名:Bidens tripartita
松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:小沢 潤
撮影者:
種の特徴
水田の畔や湿地に生育する1年草。茎は無毛で、高さ20 ~ 150㎝。葉は対生、3~5裂し、葉柄にはやや翼がある。花期は8~ 10月、頭花は両性の管状花のみからなり、黄色。果実は扁平な楕円形で2本(まれに3~4本)の刺がある。和名は、ウコギの葉に似たものが田に生えていたところからつけられた。
分布市内
平地(記録)。
分布市外
北海道・本州・四国・九州・沖縄、アジア・ヨーロッパ・北アフリカ・オーストラリア。
生息状況
市内では未確認であり、現状不明種である。県内では山間の水田に稀に見られる。
減少の要因
農薬汚染。
特記事項