ラセンソウ

科名:シナノキ科
地方名: ―
学名:Triumfetta japonica
松山市カテゴリー:情報不足(DD)
環境省カテゴリー:
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:松井 宏光
撮影者:
種の特徴
荒れ地や放棄畑地などに生育する一年草。茎は直立し、高さ100㎝に達する。葉は互生、卵形で基部は心形、質はやや薄く両面に粗い毛があり、葉柄基部から3脈が目立つ。8~ 10月頃、葉腋に集散花序をだし、多数の黄色の小花をつける。果実は球形でカギ状の毛が密生する。和名は羅氈草で毛が密生した果実を粗い毛織物にたとえたもの。
分布市内
湯山(記録)・余戸(記録)。
分布市外
本州(関東以西)・四国・九州・沖縄、朝鮮半島・フィリピン。
生息状況
市内における最近の確認記録がなく現状は不明である。荒れ地や放棄畑地などで新たに生育する場合もあるが生育環境は減少している。
減少の要因
草地開発。
特記事項