ヒナハゼ

科名:ハゼ科
地方名:
学名:Redigobius bikolanus(Herre)
松山市カテゴリー:準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー: 
レッドデータブックまつやま2012掲載ページ:ページ
執筆者:清水孝昭・高橋弘明・渋谷雅紀・川西亮太
撮影者:
種の特徴
体は太短く、側扁する。全長は3㎝未満と小さい。体色は淡褐色で全身に薄い網目模様があり、体側に4~5個の暗色斑がある。成熟した雄では頭部が大きくなり、各鰭は大型化して第一背鰭先端はやや伸長する。
分布市内
重信川下流域。
分布市外
神奈川県~西表島、台湾島・セイシェル・西太平洋・南太平洋。
生息状況
重信川感潮域全域の、流れの緩やかな水際の砂泥底~小礫底に生息しており、水中に没した植物の根やテトラポッドの影などで見られる。他のハゼ類に混じって時折見られる程度で、個体数は多くない。
減少の要因
河川改修。
特記事項
愛媛県宇和海斜面では普通に見られるが、瀬戸内海斜面では、現在のところ重信川が本種の分布東限であり、唯一の生息地である。水深が浅く、かつ水際の植生などによって流れが緩やかになった部分に見られることから、そうした場所が護岸により消失すると生息が困難になると思われる。