eLTAX(地方税ポータルシステム)による個人市・県民税の特別徴収税額通知データの提供
更新日:2019年12月11日
令和2年度以降の特別徴収税額通知データの提供について
松山市では、これまでeLTAX(地方税ポータルシステム)で給与支払報告書を提出し、特別徴収税額通知データの受取を希望する事業所様(特別徴収義務者)へ副本通知データ(電子署名なし)を提供してきましたが、令和2年度からは正本通知データ(電子署名付き)の提供も行います。
正本通知データと副本通知データの違い
- 正本通知データ(電子署名付き)
特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)の電子データに電子署名が付与されます。
※書面(正本)の特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用)の送付は行いません。
- 副本通知データ(電子署名なし)
特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)の電子データに電子署名は付与されません。
※書面(正本)の特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用)を送付します。
電子データで受け取るための条件
eLTAXでの給与支払報告書の提出時に、特別徴収税額通知データの受取を希望し、メールアドレスを登録すること。
通知の受取方法
1. eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、「特別徴収税額通知の受取方法」の登録画面で、希望する受取方法を選択してください。
受取方法 | メールアドレスの登録 |
---|---|
電子データ(正本)のみ | 必要 |
書面(正本)のみ | 不要 |
書面(正本)+電子データ(副本) | 必要 |
2. PCdeskメインメニューの「処分通知に関する手続き」→「処分通知等メニュー」より、ポータルセンタに格納された特別徴収税額通知データをダウンロードしてください。(当初の特別徴収税額通知の発送時期(5月中旬)に、登録されたメールアドレス宛に特別徴収税額通知のお知らせメールが送付されます。このメールに、特別徴収税額通知データをダウンロードするための「保護番号」が記載されます。)
※具体的な操作方法については、eLTAXホームページを参照してください。
外部リンク:eLTAXホームページ(外部サイト)
(トップ画面→各種ドキュメント→PCdesk操作マニュアル)
留意事項
- 平成30年度以降、書面の特別徴収税額通知書にはマイナンバーを記載しておりませんが、特別徴収税額通知データにはマイナンバーを記載しています。事業所様の情報セキュリティポリシーに従い、適正な取り扱いをお願いします。
- 特別徴収税額通知データの提供は、当初の特別徴収税額通知(5月中旬)のみとなります。当初課税通知以降の変更通知等については、書面での送付となります。
- 従業員様(納税義務者)用の特別徴収税額通知書は、従来どおり書面での送付となります。
- 正本通知データを提供する場合は、書面(正本)の特別徴収税額通知書(特別徴収義務者用)の送付は行いませんので、あらかじめご了承ください。
- 特別徴収税額通知の受取方法の登録は、毎年給与支払報告書提出時に選択する必要があります。
- 給与支払報告書提出後に、受取方法や通知先メールアドレスを変更する場合は、速やかに市民税課までご連絡ください。
お問い合わせ
市民税課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館2階
電話:089-948-6290
E-mail:shminzei@city.matsuyama.ehime.jp
