【終了】マイナポイント支援窓口(第1弾)(2021年12月28日(火曜日)まで)
更新日:2022年1月4日
【重要なお知らせ】
マイナポイント第1弾は令和3年12月31日(金曜日)で終了しました。
令和4年1月からのマイナポイント第2弾については、下記リンク先をご確認ください。
マイナポイント第2弾「マイナポイント支援窓口」を設置します(市民課)
国では、消費税引き上げに伴う消費活性化策として、令和2年9月から「マイナポイント事業」を実施しています。マイナポイントを受け取るためには、マイナンバーカードの取得とマイナポイントの予約と申込みが必要です。
マイナポイントの予約・申込みをわかりやすくお手伝いするため、松山市役所本館1階に専用パソコンでの予約・申込みを支援する窓口や、松山市オリジナルのリーフレット「マイナポイント手続きガイド」を作成・配布していますので、是非ご活用ください。
マイナンバーカードを持っていない人はまずマイナンバーカードを取得しましょう。
※マイナンバーカードは、申請いただいてからお渡しするまでに1カ月半から2カ月程度かかります。
https://matsuyama-mynumbercard-point.com/(外部リンク)
松山市民の方へ/マイナポイント手続きガイド
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/(外部リンク)
マイナポイント事業(総務省)
松山市マイナポイント支援窓口について(令和3年12月28日(火曜日)まで)
(1)松山市役所本館1階 市民課20番窓口向かい
平日 8:30~17:15 ※祝日・年末年始除く
(2)いよてつ高島屋南館1階(松山市湊町5丁目1番地1)
業務時間:10:00~19:00(土日祝を含む。)
休業日:第3土曜日の翌日曜日(9月19日、10月17日、11月21日、12月19日)
専用ダイヤル 089-948-6089
支援内容
マイナポイント申込支援をご希望の方には、以下2点をお願いしています。円滑なご支援のため、御協力のほどよろしくお願いいたします。
・マイナポイントを申込む決済サービスを予め一つ決めた上での来庁
・決済サービスを利用するための必要な手続きが完了した状態での来庁
なお、決済サービスによっては以下の理由により支援窓口でのマイナポイント申込支援ができない場合がありますのでご了承ください。
・パソコンからのマイナポイント申込みに対応していない決済サービス
・申込受付がまだ開始していない決済サービス
※申込受付開始日は各決済サービスにより異なります。選択する決済サービスの申込受付が開始されているかご確認ください。
また、一度申し込んだ決済サービスは変更できませんので、注意してください。
必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)
- 申込みに選択する決済サービスのIDやセキュリティコード
マイナポイント申込の対象決済サービスは、こちら(外部サイト)からご参照ください。
市役所混雑緩和のお願い
7月1日以降、マイナポイント申込みが開始されたことに伴い、来庁者が増加しており、長時間お待ちいただく可能性があります。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、対応するスマートフォンやパソコン等をお持ちの方は、ご自宅にてマイナポイントの予約・申込みを行っていただきますようご協力をお願いします。
マイナポイントの予約・申込み方法の詳細はこちら(外部サイト)からご確認ください。
マイナポイントの予約・申込手続の支援スポットが拡大されます!!
マイナポイントの予約・申込手続スポット(手続きに利用できる機器を常設設置)がコンビニエンスストアや郵便局などに順次拡大される予定です(支援スポットはこちら(外部サイト))。
これらの支援スポットの活用もご検討ください。
マイナポイントに関する注意事項
- マイナポイントの付与は、申込み時に選択した決済サービスで令和2年9月以降に行ったチャージや買い物が対象となります。
- マイナポイントの付与方法は、決済サービスの種別によって異なりますので、各決済サービスの詳細をご確認ください。
- マイナンバーカードの電子証明書の更新や電子証明書を新規に発行した場合は更新や発行をしてから数日経過しないと予約・申込みができませんのでご注意ください。
お問い合わせ
地域経済課 産業創出・商業振興担当
愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館8階
電話:089-948-6548
