自分だけの迷子札を作ろう
更新日:2012年3月1日
もしものときのために迷子札を
自分のペットは迷子にならない、迷子になってもすぐにもどってくると考えていませんか?
雷や花火などの大きな音に驚いて、突然逃げ出すこともあります。
また、災害などの影響で、飼い主と離れてしまうこともあります。
ペットには犬鑑札や迷子札をつけて、万が一に備えましょう。
迷子札の作り方
工作用プラ板を使って、自分だけの迷子札を作ってみましょう。
準備するもの
- 工作用プラ板
- 油性ペン
- はさみ
- オーブントースター
- アルミホイル
- 割り箸 もしくは ピンセット
- 金具
注意すること
必ず大人と一緒に作りましょう
オーブントースターを使うので、やけどに注意してください
プラ板の切り口で指などを切らないよう注意してください
作り方
1.描く
- プラ板は加熱すると小さく縮むため、大きめに絵や文字を書きましょう
- 迷子札には必ず飼い主の名字、電話番号を書きましょう
- 下書きをした紙の上にプラ板を置き、写すと簡単です
- 色を塗るときは、裏側から塗ると色が混ざりません
2.切る
- 穴をあける位置を考えて切り抜いてください
- プラ板を切る際は、ケガのないよう気をつけましょう
- 丸っこい形にするとペットも安心です
3.あける
- 穴をあけるときは、穴あけパンチを使用します
- 穴をあけたい位置に印を入れておくとわかりやすいです
- 端のほうでなく、余裕をもって内側に穴をあけましょう
4.あたためる
- アルミホイルは、しわを作り、内側を使います
- 変形しながら縮むため、ひとつひとつを離して並べましょう
- 完全に縮み終わったら取り出します
- 熱くなっていますので取出すときは、やけどに気をつけましょう
5.押さえる
- 取出したら冷めないうちに雑誌等で挟み、そりを直しましょう
- 冷めたら金具をつけてください
- 迷子札はいつも着けていないと意味がありません
- 首輪から外れそうになっていないか定期的に点検しましょう
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
生活衛生課 動物愛護担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30番地5 松山市保健所1階
電話:089-911-1862
FAX:089-923-6627
E-mail:hceisei@city.matsuyama.ehime.jp
