飼い犬・飼い猫の引取り
更新日:2012年6月1日
最期まで責任をもって飼いましょう
一度犬・猫を飼い始めると、飼い主には、その動物が亡くなるまで飼う終生飼養の義務が生じます。
犬・猫を飼えなくなったときは、飼い主さん自身で新しい飼い主をよく探してください。
飼い主からの犬・猫の引取りは有料です
犬・猫のみだりな繁殖防止等、飼い主責任を徹底し、安易な飼養放棄を抑制するため、飼い主からの犬・猫引取りについては、手数料が必要です。
保健所に引取られた犬・猫は譲渡される一部を除き、大半は殺処分となってしまいます。
引取り手数料
- 生後91日以上の犬・猫 1頭あたり 2,000円
- 生後90日以内の犬・猫 1頭あたり 400円
引取り場所
- 生活衛生課分室(8時30分〜17時15分) 松山市三番町六丁目6番地1 松山市役所第四別館南側 電話:089-948-6751
- 各支所(8時30分〜12時)
※土・日・祝日・年末年始の引取りは行っておりません。
飼い犬・飼い猫の引取りを希望される方へ
どうしても飼い続けることはできませんか
一度飼い始めたら、家族の一員として最後まで面倒をみることが飼い主の義務です。
犬や猫も、私たちと同じ、命ある生き物です。飼い続けることが本当に無理か、再度考え直してください。
新しい飼い主を見つける努力をしましたか
新たな飼い主を探し、譲渡するなど、犬・猫が生涯を全うできるよう努力しましょう。
家族で話し合いましたか
十分な話し合いをし、家族全員の了承を得てください。
不妊・去勢手術をしましょう
保健所で引取られる犬、猫の大部分が子犬・子猫です。
生まれてくる犬・猫が飼えない人は、不妊・去勢手術をするよう努めてください。
動物を捨てることは犯罪です
誰かが拾ってくれると安易な気持ちで捨てないでください。動物の遺棄は1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処される場合があります。
新しい飼い主登録制度
保健所で引取られた犬・猫を飼っていただけませんか?
犬・猫を飼いたい方は生活衛生課分室(電話:089-948-6751)までご連絡ください。
事前にご住所、お名前、犬・猫の大きさや性別などの希望をお電話で登録いただけたら、後日ご連絡をし、一度直接会っていただいた上でお譲りいたします。
犬・猫の引取り時には、運転免許証や保険証など本人確認ができるものをご持参ください。
なお、愛媛県の動物愛護センターでは譲渡会を行っています。
詳細についてはこちら、愛媛県動物愛護センター(外部サイト)(外部リンク)
お問い合わせ
生活衛生課 分室
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6番地1 松山市役所第四別館南側
電話:089-948-6751
生活衛生課 動物愛護担当
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30番地5 松山市保健所1階
電話:089-911-1862
FAX:089-923-6627
E-mail:hceisei@city.matsuyama.ehime.jp
