松山市水道モニターの活動

更新日:2022年4月1日

「水道モニター」とは、水道を使用されているお客さまに、水道事業について理解を深めていただくとともに、ご意見・ご要望をお聴きし、これからの事業運営に活かすための制度です。
令和2・3年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、懇談会の開催を中止しました。

令和3年度の活動内容

令和3年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、浄水場の見学や対面での意見交換の場を設けることができなかったため、書面での活動となりました。
松山市公営企業局の施設や取組を紹介した資料を作成して送付し、それに対する質疑応答を書面で行ったり、水道事業に関するアンケートに回答いただいたりしました。

過去の活動内容(懇談会の様子)

令和元年度 第1回懇談会 令和元年5月12日(日曜日) 

水道モニターの委嘱を行った後、石手川ダムを水源とする「市之井手浄水場」の施設と浄水場に併設している松山市水道資料館「水と人のみらい館」とを見学していただきました。

令和元年度 第2回懇談会 令和元年9月29日(日曜日)

重信川周辺の地下水を水源とする「かきつばた浄水場」の膜ろ過設備の見学をしていただき、水道水の安全性・松山市の水道の今とこれから・水道料金制度について説明、質疑応答を行いました。
また、水道水とミネラルウォーターの飲み比べを体験していただきました。

令和元年度 第3回懇談会 令和2年2月2日(日曜日)

災害時の活動拠点となる「水道管路管理センター」の役割について説明した後、施設の見学や応急給水・漏水調査の体験を行い、最後に小グループに分かれて公営企業局幹部職員と水道について意見を交換しました。

お問い合わせ

松山市公営企業局 企画総務課 総務・広報担当
〒790-8590 松山市二番町四丁目4-6 松山市公営企業局庁舎2階
 電話:089-998-9885
 ファクス:089-932-3325
 電子メール:kg-soumu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで