水道年表
更新日:2021年2月24日
公営企業局が、現在までどのような歴史をたどったか年表でご紹介します。
年月 | 出来事 |
---|---|
大正 | |
15年11月 | 上水道事務の取り扱い開始 |
昭和 | |
3年6月 | 水源調査開始 |
6年4月 | 三津浜上水道で給水開始 |
11年1月 | 道後湯之町の上水道で給水開始 |
15年8月 | 三津浜町を合併、同町の上水道を引き継ぐ |
18年3月 | 水源地を垣生地区に決定 |
19年8月 | 創設事業に着手 |
27年8月 | 工業用水道が完成 |
28年3月 | 松山市内の給水開始 |
28年4月 | 公営企業体として水道局が発足 |
36年3月 | 上水道創設事業が完了 |
36年9月 | 公営企業局として発足。上水道、工業用水道、ガスの3事業を運営 |
37年4月 | 上水道第1次拡張事業に着手 |
41年1月 | 重信川の1級河川昇格 |
41年12月 | 上水道第1次拡張事業を完了 |
42年3月 | 上水道第2次拡張事業に着手 |
43年12月 | 石手川ダムの起工式 |
44年4月 | 市之井手浄水場建設工事に着手 |
47年5月 | 市之井手浄水場が完成 |
47年9月 | 市之井手浄水場、給水開始 |
48年3月 | 石手川ダムが完成 |
49年6月 | 市之井手浄水場全工事が完成 |
51年1月 | 上水道第3次拡張事業に着手 |
52年3月 | 上水道第2次拡張事業を完了 |
53年3月 | 高井神田浄水場が完成 |
55年5月 | かきつばた浄水場が完成 |
57年4月 | 漏水防止総合対策事業(5カ年計画)が始動 |
58年3月 | 上水道第3次拡張事業を完了 |
59年4月 | 「水を大切にする日」を制定(毎月第1水曜日) |
59年5月 | 節水コマの全戸取り付けを促進(〜61年度) |
60年7月 | 松山市など3市5町が「河辺川ダム建設推進協議会」を設立 |
61年4月 | 上水道第4次拡張事業に着手 |
62年3月 | 興居島海底送水管が完成 漏水防止総合対策事業を完了(有収率89.62%達成) |
62年4月 | 水道資料館が開館 |
平成 | |
元年9月 | 松山総合公園配水池が完成 |
3年1月 | 溝辺配水池が完成(ステンレス製としては日本初) |
3年9月 | 台風19号で被害 |
4年3月 | 上水道第4次拡張事業を完了 |
4年4月 | 湯山簡易水道を統合 |
6年1月 | 松山市など3市5町が「中予広域水道企業団」を設立 |
6年7月 | 異常渇水で時間給水開始(11月26日まで) |
6年8月 | 石手川ダムの貯水率が0%になり、”底水”の利用を開始 |
6年9月 | 面河ダム工業用水を上水道に転用し、取水を開始 |
7年10月 | 「節水型都市づくり大綱」を策定 |
8年10月 | 「松山市石手川流域に係る水道水源の水質の保全に関する条例」施行 |
9年6月 | 家庭用バスポンプ等の補助制度を開始 ※ |
9年10月 | 検針用ハンディターミナル導入 |
10年3月 | 松山総合公園第2配水池が完成 |
11年3月 | 溝辺配水池2号池が完成 |
11年4月 | 「松山市水源の森基金」を設置 |
12年7月 | 雨水貯留施設の助成制度を開始 ※ |
12年9月 | 市之井手浄水場汚泥処理施設更新工事が完成 |
13年3月 | 東野配水池が完成 |
14年2月 | 市之井手浄水場電算機更新工事が完成 |
14年10月 | 食器洗い乾燥機への補助制度を開始 ※ |
15年4月 | 公営企業局の組織を整備し、水管理センターと水道サービス課を設置 |
16年4月 | 公営企業局の組織を整備し、企画総務課と経営管理課を設置 鷹子第2配水池増設工事が完成 |
17年1月 | 松山市・北条市・中島町が合併 |
17年4月 | 市之井手浄水場運転管理業務を民間委託 上水道料金徴収業務(窓口収納業務の追加)を民間委託 |
17年12月 | かきつばた浄水場・高井神田浄水場膜ろ過施設等の整備事業にDBO方式を採用 |
18年4月 | 北条地区上水道第9次拡張事業(一部)が完成 西中島地区再編推進事業(西中島浄水場)が完成 中野簡易水道新設事業(中野浄水場)が完成 |
20年4月 | かきつばた浄水場・高井神田浄水場膜ろ過施設が完成 北条分室を廃止 |
21年3月 | 水質管理棟が完成 |
21年12月 | 北条第1配水池増設・更新工事が完成 |
22年3月 | 浄水管理センターが、水道GLP認定検査機関となる |
22年7月 | 水道資料館がリニューアル |
23年2月 | 県内の水道事業体等5団体で「震災時等における水質検査機器の相互利用に関する協定」を締結 |
23年4月 | 久谷地区簡易水道を上水道へ統合 |
23年8月 | 水道管路管理センターが完成 |
24年4月 | 「松山市水道事業建設改良基金」を設置 |
25年2月 | 「災害時等支援協力員制度」の創設 |
27年3月 | 市之井手浄水場電算設備更新工事が完成 |
28年4月 | 北条浄水場が完成(供用開始) |
28年9月 | 久谷浄水場が完成(供用開始) |
29年1月 | 怒和浄水場が完成(供用開始) |
※・・・平成17年4月から水資源担当部長付が事務を実施
お問い合わせ
企画総務課
〒790-8590 愛媛県松山市二番町四丁目4-6 松山市公営企業局庁舎2階
電話:089-998-9821
E-mail:kg-soumu@city.matsuyama.ehime.jp
