メーターの見方
更新日:2013年4月1日
水道メーター検針は、2か月に一度の隔月検針となっております。メーターは水道料金等を算定するうえで大切なものです。いつでも見やすく正しい検針ができるようにしておいてください。
水道メーターの読みかた
検針はm3(立方メートル)の単位の数字を読みます。
今回指示数−前回指示数=使用水量
水道メーターで漏水が調べられます
地下漏水など見た目にわからない漏水は、メーターで漏水の有無を確認することができます。
蛇口など(給水栓)を全部しめて、メーターのパイロットを見てください。パイロットが動いていれば漏水しています。メーターをときどき調べましょう。
メーター左側のパイロットが回転していれば、漏水の可能性があります。
検針期間の考え方
<奇数月検針で検針日が5日の場合>
通常「10〜11月分」といいますが、これは10月1日から11月30日までを指すのではなく、前回検針日の翌日である9月6日から今回検針日の11月5日までが「10〜11月分」となります。
検針時のお願い
- メーターボックスの上に物を置かないでください。
- 増改築などでメーターが屋内や床下になる場合は、検針のしやすい場所に移してください。
- 犬はメーターから離れた場所につないでください。
- メーターボックスの周りはいつもきれいにしておいてください。
上記のお問い合わせ先は
検針、使用量に関すること
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社松山営業所 電話:089-915-0311
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社松山営業所北条事務所 電話:089-911-7731
お問い合わせ
水道サービス課
〒790-8590 愛媛県松山市二番町四丁目4-6 松山市公営企業局庁舎1階
電話:089-998-9800
E-mail:kg-service@city.matsuyama.ehime.jp
