第16回瀬戸内海俳句大会の審査結果をお知らせします
更新日:2017年12月7日
第16回瀬戸内海俳句大会(平成29年度)
この大会は、瀬戸内海の四季を通じた自然の美しい島々の景色や暮らし、行事などを詠んだ俳句を1人5句(未発表句)以内で募集しました。
審査の結果、入賞句が決定し、大会で発表しましたのでお知らせします。
応募件数
1470句(小学生の部…627句 中学生・高校生の部…373句 一般の部…470句)
審査員
八木 健、夏井 いつき、田島 明志
表彰式等
日時
平成29年12月3日(日曜日)午後1時30分〜午後4時30分
場所
中島総合文化センター 大ホール
入賞句
大夕やけ海のにおいがかわるとき | 浅野 迦恋 |
---|
全校でべんとう食べる青みさき | 兵頭 海音 |
---|
瀬戸渡る船の塗装が日に焼ける | 小林 大悟 |
---|
薫風に靡かせたくて髪解く | 浜田 邦雄 |
---|
審査員特別賞
八木健賞
瀬戸の波胸で切り裂く平泳 |
米澤 睦 |
---|---|
鰡跳ねて海の平らを掻き乱す |
富永 正一 |
足湯には大根ありて牛蒡あり |
中矢 長宗 |
三日生き乾いたせみを軽くもつ |
橋村 遥香 |
---|---|
手を出せば手にとまりたる姫蛍 | 金本 房夫 |
号砲や百人駆ける夏の浜 | 丹羽 梓 |
赤本に汗のしたたる盆休み | 河内 拓馬 |
島と島結んで浜に虹の足 | 片岡 祥子 |
島々の影を消しつゝ夕立来る | 富永 正一 |
達者でな都会へ戻る帰省の子 | 豊田 耕造 |
するすると抜くる蜥蜴の色残る |
豊田 みゆき |
継がぬとも継ぐとも言はず蜜柑摘む | 長谷川 雅男 |
日傘振る母を残して島を出る |
三本松 喜美子 |
島の子もシティーボーイかサングラス | 安岡 留美子 |
じいちゃんと初素もぐりで夏の海 | 大内 理資 |
夏井いつき賞
波ぎわに蟹と母船のごとき雲 |
松山 帖句 |
---|---|
造船の町を朝焼揺れている |
三瀬 未悠 |
メガネ屋へ秋風と祖母と船に乗り |
林 一真 |
秋夕やけウミヘビがからまっている |
兵頭 叶武 |
---|---|
お師匠と呼ばれたる子の蛸を突く |
浜田 邦雄 |
橋になど繋がれまいぞ島涼し |
日根野 聖子 |
秋夕焼巨人と出会うすなの浜 |
松原 琉也 |
魚五十ぴき昼の月は真っ白 |
渡邊 魁斗 |
月光を纏う廃船飛びなさい |
宮下 嘉納子 |
あの光るところ海です花氷 |
満保 千里 |
フナムシとなみからにげるいもうとよ |
井上 陽葵 |
水とうが海におちたよ夏休み |
渡邊 陽斗 |
貝がらはうらがつるつる星すずし |
松原 琉也 |
島の道軽トラとばす夏休み |
竹田 仁実 |
瀬戸内の砂白くあり塩アイス |
佐川 慎 |
田島明志賞
舟隠し今も遺りて葛の花 |
近藤 みずえ |
---|---|
島々に灯り急かせる夕ひぐらし |
田村 利平 |
着陸の前にそびえる夏の海 |
里脇 海斗 |
秋の波さらさら光る白い波 | 高魚 璃空 |
---|---|
太刀を抜くやうに太刀魚釣り上げる | 野中 敏子 |
砂浜に波の形のワカメかな | 山崎 志音 |
ばあちゃんのみかんとめがね冬が来た | 大内 彩新 |
満天星の花や岬の外れまで | 田村 利平 |
くたびれし漁具から仕舞ふ野分かな | 清水 孝一 |
発射台夏の浜辺のコーラ瓶 | 松山 帖句 |
長屋門守る船板去ぬ燕 | 森 恵子 |
錦木紅葉蔵百年の鏝絵かな | 大島 潮美 |
釜揚げの鹿尾菜の匂ふ鹿尾菜小屋 | 長谷川 雅男 |
長編にしおりをはさむ秋の夜 | 橋村 遥香 |
母さんにしかられ午後のおじぎそう | 山本 恭児 |
大会模様(田島明志先生講評)
俳句大会受賞者で
大会当日特別賞
大会当日の午前中に1人3句(未発表句)以内で募集しました。
審査の結果、入賞句が決定し、瀬戸内海俳句大会で発表しましたのでお知らせします。
投句件数
110句
入賞句
八木健賞
流木のぶち込まれたる浜焚火 |
富永 一升 |
---|---|
言の葉を探し手袋置き忘れ | 森 恵子 |
夏井いつき賞
島までは楕円に進む冬日和 |
香田 なを |
---|---|
冬日和寂しい方へ魚の群 | 宮下 嘉納子 |
田島明志賞
野ざらしの句碑つかの間の冬夕焼 | 小坂 三国 |
---|---|
大枯野しずかに火星近づけり | 杉野 祐子 |
お問い合わせ
地域学習振興課
中島総合文化センター
〒791-4501
愛媛県松山市中島大浦2962番地
電話:089-997-1181
E-mail:kychiiki@city.matsuyama.ehime.jp
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
この情報は皆さまのお役に立ちましたか?4点満点で評価してください。
