学籍担当
更新日:2020年11月14日
校区一覧表
小中学校の入学・転校手続き
小中学校への新入学
- 松山市教育委員会では、1月末日までに、保護者に対し、入学期日及び就学すべき小・中学校を指定した就学通知書をお送りします。2月初旬までに就学通知書が届いていないときは、学校教育課へお申し出ください。
- 就学通知書発行日以降に市外より転入された方は、転入手続の際に就学通知書をお渡しします。
- 就学通知書発行日以降に市内間転居をされる場合は、印鑑を持参のうえ、市役所市民課又は最寄の支所で手続きを行ってください。新しい就学通知書をお渡しします。
小中学校の転校
- 市民課又は最寄の支所で住民異動手続きを行ってください。なお、住民異動手続き前に、現在通学している学校と、新しく通学する学校へもご連絡ください。
指定校変更について
- 松山市では、住所地ごとに就学すべき学校を指定しています。
- 小・中学校の入学、転入や転居に伴い、指定校の変更を希望される場合は、事前に学校教育課・学籍担当へご相談ください。
必要書類
外国人の市立小学校・中学校への就学について
通学区域の弾力化
通学区域の弾力化(令和2年度【令和3年4月入学・進級】の申請受付は終了しました。)
松山市外からの転入・松山市内での転居に伴う通学区域の弾力化(隣接校区選択制)適用について
幼保小中連携推進事業
事業目的
豊かな自然環境の中で、小・中学校が連携しながら教育することによって、確かな学力を育成することとともに、地域との交流や自然体験活動を通して豊かな人間性を育成することを目的に、小中連携教育の推進を図ります。
対象児童生徒
(1) 小中連携教育の趣旨を理解し、これを希望する児童生徒
(2) 少人数でのきめ細かな指導を希望する児童生徒
(3) 地域との交流や豊かな自然体験学習を希望する児童生徒
対象校
日浦小・中学校
興居島小・中学校
※毎年11月頃に、次年度の児童生徒募集を行う予定です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市教育委員会事務局 学校教育課 学籍担当
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館3階
電話:089-948-6870
E-mail:gkkyoiku@city.matsuyama.ehime.jp
