特定健康診査・がん検診の会場・指定医療機関・予約について
更新日:2019年10月16日
特定健康診査・がん検診は、松山市保健所や各保健センター分室及び公民館等で行う集団健診と指定医療機関で行う個別健診があります。
特定健康診査とがん検診の詳細については、各ページをご覧ください。
●特定健康診査についてはコチラ
●がん検診についてはコチラ
集団健診の会場・日程・予約方法
集団健診は全会場予約制になっています。
健診日の2か月前から2週間前までに、決められた予約先にお申込みください。
会場・日程・予約先等については、下記PDFをご覧ください。*下記の地域健診日程のうち、愛媛県厚生連健診センターが予約先になっている健診日は、こちらから直接予約フォームへ移動できます。(外部サイト)
*台風等の自然災害による警報が発令された場合、予告なく健診を中止する事がありますのでご了承ください。
1_公民館・農協・学校などの健診会場日程(PDF:237KB)
4_保健センター北条分室・松山市北条コミュニティーセンター(PDF:88KB)
無料託児ルーム併設日
小さなお子様のいるご家庭でも安心して受診していただけるように無料託児ルーム併設日を設けました。
子育て中の忙しい時期だからこそ、健診は大切です。ぜひご活用ください。
※レディースデイではありません。
レディースデイ
女性のみなさまが受けやすい環境で健診できる「レディースデイ(女性専用日)」を設けました。
子育て中の方も安心して受診できる無料託児ルームも併設しておりますので、ぜひご活用ください。
集団健診を受診される方へ
●受診票や大腸がん検診の採便容器は、予約受付をした健診団体から受診日の1週間前に本人宛に郵送されます。
●健診会場には駐車スペースの少ない会場があるので、自転車や公共交通機関をご利用ください。
●胃がん検診を受診される方は、前日の午後9時までに食事をすませ、その後、飲食はしないでください。
※脱水症状を防ぐため検診を受ける2時間前までは、のどを潤す程度の水分(水・茶)は摂っていただいて構いません。
●服用を中止すると危険な薬(心臓や血管の薬など)を服用されている方は、必ず主治医の指示を受けてからお越しください。
※血糖降下剤を服用されている方は食事を抜くと危険です。必ず主治医の指示を受けてからお越しください。
●受診から約4週間後に健診団体から本人宛に健診結果を郵送します。
個別健診
松山市が指定する医療機関で特定健診・がん検診が受診できます。
下記の一覧のなかから受診する医療機関をお選びください。
なお、胃がん(内視鏡検査)、乳がん、子宮頸がん検診を受診する場合は、受診時に受診票が必要です。郵送いたしますので、事前にお申し込みください。お申し込みはこちらです。
健診の日程や時間については、あらかじめ各医療機関にお問い合わせください。
出前健診(検診)
「健診を受けたくても、近所に健診を受ける場所がないしなあ・・・」
「ここに検診車がきて、検診してくれたら助かるなあ・・・」
あなたの地域や施設など、より身近な場所で健康診査やがん検診を実施してみませんか?
健診場所を提供していただけるグループ様を募集します。
詳細は「出前健診のご案内」をご覧ください。
対象
松山市に住民登録がある方。
応募方法
下記PDFをダウンロードし、お申込みください。
松山市国民健康保険特定健診・がん検診 出前健診 申込書(PDF:62KB)
その他
ご相談に応じますので、お問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康づくり推進課 健診担当
〒790−0813 愛媛県松山市萱町六丁目30−5 松山市保健所 1階
電話 :089−911−1819
ファクス:089−925−0230
E-mail:kenkou@city.matsuyama.ehime.jp
