エイズ・梅毒・肝炎ウイルス検査
更新日:2018年3月22日
松山市保健所では、エイズに関する電話相談と事前予約制にてエイズ・梅毒・肝炎ウイルスの無料・匿名検査を行っています。
後天性免疫不全症候群(エイズ AIDS)とは
エイズは、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染することによっておこる病気です。
HIVに感染すると、身体を病気から守る免疫機能が破壊され、健康な人では通常見られない様々な感染症(日和見感染症)を発症します。そのうち、代表的な指標となる疾患が決められており、これらを発症した時点でエイズと判断されます。
HIVに感染していても、自覚症状のない時期(潜伏期)が数年続くため、HIVに感染しているどうかは検査してみないと分かりません。
HIVの感染経路
主な感染経路は、「性行為による感染」、「血液を介しての感染」、「母子感染」です。
HIVに感染すると、ウイルスが血液、精液、膣分泌液、母乳などに多く分泌されます。
唾液、涙、尿などの体液には、他の人に感染させる量のウイルスは分泌されていません。
HIVは主に粘膜から侵入し、正常な皮膚から感染することはありません。
エイズ・梅毒・肝炎ウイルス検査について
検査を受ける時期
感染の可能性がある時期から3カ月以上たってHIV抗体検査をすれば感染しているかどうか分かります。 もし感染していても、日常生活の改善と薬により長期間エイズの発症を防ぐことができるため、早期に感染の有無を知ることが大切です。
概要 | 詳細 |
---|---|
検査内容 |
(必須) |
検査日 |
(昼) 月曜日(祝日・年末年始は除く)11時から13時まで |
結果返却 |
1週間後に再来所していただき面接にてお伝えしています。 |
料金 |
無料 |
場所 |
松山市保健所 合同庁舎3階 |
申し込み先 |
電話 089−911−1815(感染症対策担当) |
エイズ・梅毒・肝炎ウイルス検査の会場について
エイズ・梅毒・肝炎ウイルス検査の日程について
松山市保健所の地図はこちら
エイズ電話相談
プライバシーに配慮し、エイズに関する相談に応じます。
月曜日から金曜日 8:30から17:15まで(祝日・年末年始を除く)
電話 089−911−1815
エイズに関する情報はこちらから
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
保健予防課 感染症対策・予防接種担当
〒790−0813 愛媛県松山市萱町六丁目30−5 松山市保健所 1階
電話:089-911-1815 FAX:089-923-6062
E-mail:hokenyobou@city.matsuyama.ehime.jp
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
この情報は皆さまのお役に立ちましたか?4点満点で評価してください。
