新型コロナウイルス感染症に不安を抱える妊産婦の方へ
更新日:2023年9月20日
妊産婦の方への新型コロナウイルス感染症対策として、不安を抱える妊婦への分娩前PCR検査と新型コロナウイルスに感染した妊産婦に対する寄り添い型支援事業を実施しています。
不安を抱える妊婦への分娩前PCR検査
新型コロナウイルス感染症に不安を抱える妊婦の方で、希望する方は、分娩前にPCR検査(1回限り)を無料で受けることができます。ただし、他自治体で同様の検査を受けている場合は、対象外となります。
検査の対象となる方
次の全てを満たす方が対象です。
(1)分娩予定日が概ね2週間以内の妊婦の方
(2)発熱などの感染を疑う症状がない方
※松山市で里帰り出産をする方も対象となります。
注意:発熱などの症状のある方や無症状でも医師により検査が必要と判断された方は、本検査の対象ではありません(感染症法に基づく検査(行政検査)を受けていただくこととなります)。
実施期間
令和5年3月31日まで ※令和5年度以降の実施は未定
申し込み方法
妊婦健診を受けている、かかりつけ産科医療機関に検査を希望していることを相談し、説明を受けてください。
検査場所
かかりつけ産科医療機関などで検体を採取します。
検査を受けるにあたっての注意事項
検査の性質上、実際には感染しているのに結果が陰性になること(偽陰性)や、感染していないのに結果が陽性になること(偽陽性)があります。
【検査結果が陽性になった場合】
・症状の有無にかかわらず、原則入院となります。
・症状の有無にかかわらず、入院先が必ずしも分娩予定の医療機関とならない可能性があります。また、分娩方法が変更される(帝王切開等)可能性があります。
・症状の有無にかかわらず、感染拡大防止の観点から入院中の面会及び分娩時の立ち合いが制限される場合があります。また、分娩後の一定期間、母子分離(お母さんと赤ちゃんが別室での管理となり、赤ちゃんに触れたり、授乳することができない)や人工栄養となる可能性があります。
新型コロナウイルスに感染した妊産婦に対する寄り添い型支援事業
新型コロナウイルスに感染した妊産婦の方で、妊娠・出産・育児に関する相談や支援を希望される方は、保健師などによる専門的な相談支援を受けることができます。
支援の対象となる方
次の全てを満たす方が対象です。
(1)新型コロナウイルスPCR検査で「陽性」となった方
(2)健康面や出産後の育児などに不安を感じ支援を希望する方
※松山市で里帰り出産をする方も対象となります。
実施期間
令和5年3月31日まで ※令和5年度以降の実施は未定
支援の内容
保健師などの専門職が、訪問や電話などで、さまざまな不安や悩みをうかがい、専門的なケアや育児に関する助言・支援を寄り添いながら行います。費用は無料です。
お問い合わせ先
かかりつけ産科医療機関、または分娩予定施設の医師にご相談、または、下記までご連絡ください。
お問い合わせ
すくすく支援課
〒790‐0813 愛媛県松山市萱町六丁目30‐5 松山市保健所1階
電話:089-911-1821
