住居確保給付金支給事業
更新日:2021年1月1日
お知らせ
公布日 | 適用日 | 改正内容 |
---|---|---|
12月25日 |
令和3年1月1日 |
|
7月3日 |
7月1日 |
|
5月29日 |
5月29日 |
|
4月30日 |
4月30日 |
|
4月20日 |
4月20日 |
|
3月5日 |
4月1日 |
|
事業の内容
住居確保給付金支給事業は、離職者で就労の能力および意欲のある方のうち、住宅を失った方または失うおそれのある方を対象に、住居確保給付金を支給しながら松山市福祉・子育て相談窓口(自立相談支援窓口)の就労支援員が常用就職に向けて支援する事業です。
この事業は、平成27年4月1日から施行された生活困窮者自立支援法の必須事業として行います。松山市以外に住居がある方は居住されている地方自治体(住宅を失った方は、新しく賃貸住宅を確保しようとする地域の地方自治体)の生活困窮者自立相談支援事業の担当窓口にご相談ください。
住居確保給付金の支給要件
住居確保給付金の支給方法
住居確保給付金受給者の権利
住居確保給付金の支給手続
住居確保給付金申請に対する調査
住居確保給付金申請に伴う貸付制度
住居確保給付金のリーフレット(令和3年1月から)
住居確保給付金のリーフレット(令和3年1月から)(PDF:254KB)
賃貸住宅を扱う不動産業者などの皆様へ(令和3年1月から)(PDF:154KB)
住居確保給付金のしおり(令和3年1月から)(PDF:396KB)
住居確保給付金申請時確認書(令和3年1月から)(PDF:187KB)
関連ホームページ
賃貸住宅情報
賃貸住宅
賃貸住宅をお探しの方は、下記のウェブページを参照してください。
家賃債務保証
賃貸住宅への入居に際し保証人が見つからない方は、下記のウェブページを参照してください。
居住支援法人
賃貸住宅が見つけ難い方は、下記のウェブページを参照してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市福祉・子育て相談窓口(自立相談支援窓口)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館1階
電話:089-948-6875(自立相談支援窓口)
FAX:089-943-6688(障がい者総合相談、自立相談支援窓口)
E-mail:shien@matsuyama-wel.jp
