自立相談支援事業

更新日:2021年6月6日

概要

 自立相談支援事業は、生活に困窮されている方からの相談を受け、以下の業務を行います。

  1. 生活困窮者の抱えている課題を評価・分析(アセスメント)し、そのニーズを把握
  2. 生活困窮者のニーズに対し、計画的かつ継続的な支援ができるよう個々人に応じた適切な自立支援計画を策定
  3. 自立支援計画により、包括的に各種の支援ができるよう関係機関との連絡調整を実施

対象となる方

 松山市にお住まいの方で、就労の状況、心身の状況、地域社会との関係性その他の事情により、現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある方

事業の内容

  1. 相談受付申込票の記入および個人情報に関する規程の説明
  2. 課題の評価・分析によるアセスメント作成
  3. 自立生活のための支援プラン作成
  4. 支援調整会議での調整
  5. 生活困窮者自立支援法による支援の決定
  6. 支援決定後のフォローアップ

相談受付申込票

相談窓口

自立相談支援窓口
区分 内容
窓口名称 松山市福祉・子育て相談窓口(自立相談支援窓口)

場所

松山市二番町四丁目7番地2 松山市役所 別館1階

電話番号

089-948-6875

FAX

089-943-6688(障がい者総合相談、自立相談支援窓口)

開設日時 月曜日~金曜日(祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)午前8時30分~午後5時15分

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

松山市福祉・子育て相談窓口(自立相談支援窓口)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館1階
電話:089-948-6875(自立相談支援窓口)
FAX:089-943-6688(障がい者総合相談、自立相談支援窓口)
E-mail:shien@matsuyama-wel.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

自立相談支援

  • 自立相談支援事業

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで