松山市子ども健全育成事業『土曜塾』
更新日:2023年5月15日
概要
目的
経済的に困っている世帯の中学生に対し、居場所としての学習の場「土曜塾」を提供し、学習支援や生活指導等を行うことで、教育格差を是正し、対象となる中学生の将来的な進路選択肢を広げ「貧困の連鎖」の防止を目指します。
また、学習だけでなく、友達と話をしたり、学校での悩みごとや進路について相談するなど、コミュニケーションの場としても利用できます。
事業内容
中学校教員OBや大学生がサポーターとなり、生徒からの質問に答えながら学習をサポートする学習会になります。
授業形式で行うものではなく、生徒自身が課題や教材を持ち込み、自主学習の形式で行っています。
実施日時
日にち 毎週土曜日
時 間 9時から16時(12時~13時は昼休み)
※午前のみ、午後のみなど出席可能な時間での参加もできます。
※昼食は各自でご準備ください。
実施場所
・松山市青少年センター(外部サイト)
松山市築山町12-33 会場規模60席程度
・朝生田ふれあいセンター
松山市朝生田6丁目3-32 会場規模25席程度
・愛媛県男女共同参画センター(外部サイト)
松山市山越町450 会場規模25席程度
募集内容
募集は終了しました。
募集期間および定員
令和5年4月3日(月曜日)~令和5年4月14日(金曜日)
※郵送の場合は、令和5年4月14日(金曜日)の消印有効。
※持参の場合は、令和5年4月14日(金曜日)まで。
(月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで)
※定員は110名です。(先着順)
※人数が到達次第、ホームページで募集終了をお知らせします。
対象要件
松山市内に在住する世帯のうち、次の1と2に該当する世帯の中学生が対象となります。
1.以下アからウまでのいずれかの世帯
ア.児童扶養手当支給世帯
イ.市県民税(所得割)非課税世帯(生活保護受給世帯含む)
ウ.新型コロナウイルス感染症等の影響で収入が減少した市県民税(所得割)課税世帯(※注釈1)
※(注釈1)新型コロナウイルス感染症等の影響で収入が減少した次のいずれかに該当する世帯
- 住居確保給付金支給決定
- 緊急小口資金(特例貸付)または総合支援資金(特例貸付)の貸付決定 ※通常貸付は該当しません
- 子育て世帯生活支援特別給付金給付決定
- 市税の徴収猶予制度決定
- 国民健康保険料または介護保険料の減免決定
- 電気・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付決定
2.塾・家庭教師・通信教育など有償の教育サービスを利用していない
申込方法
利用希望の方は、上記対象要件及び別紙『チラシ』の内容等をご確認のうえ、アからウまでの対象要件により別紙『申込書兼同意書』と『事前アンケート』を記入し、下記の宛先へ郵送してください。
アの対象要件に該当する方
【送付先】
〒790-8571
松山市二番町四丁目7番地2
松山市子育て支援課「総務・ひとり親福祉担当」宛て
【提出先】
松山市役所 別館2階 子育て支援課
イまたはウの対象要件に該当する方
【送付先】
〒790-8571
松山市二番町四丁目7番地2
松山市生活福祉総務課・業務第1課・業務第2課 「土曜塾担当」宛て
【提出先】
松山市役所 別館1階 生活福祉相談窓口
※生活福祉相談窓口の受付で 「土曜塾担当」をお呼びください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子育て支援課 総務・ひとり親福祉担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6418
E-mail:kosodate@city.matsuyama.ehime.jp
生活福祉総務課・業務第1課・業務第2課 土曜塾担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 別館1階
電話:089-948-6396,948-6391,948-6950
E-mail:sekatufukusi@city.matsuyama.ehime.jp
