令和4年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
更新日:2022年7月12日
ひとり親世帯分
支給対象者 | 申請 |
---|---|
(1)令和4年4月分の児童扶養手当を受けている方 | (6月21日支給済) |
(2)障害年金や遺族年金などの公的年金を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方 (収入が児童扶養手当の支給制限限度額を下回る場合のみ) |
○必要 |
(3)令和4年4月分の児童扶養手当は受給していないが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方 |
○必要 |
※子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)の給付を受けた方は、重複して受給できません。
Q:私はひとり親世帯分の給付が受けられますか?
A:フローチャートでご確認ください。
支給額
児童1人あたり 一律5万円
申請方法
以下の2つの方法のうち、どちらかで申請してください。
・申請書等をご記入の上、郵送での申請
・子育て世帯生活支援特別給付金相談窓口(松山市役所別館4階会議室)に来庁して申請
○申請書等は下記申請書一覧を確認ください○
申請期限
令和5年2月28日(火曜日)まで
○申請書類必着○
支給日
(1)に該当する方 令和4年6月21日(火曜日)に児童扶養手当と同じ口座に振り込みました。
(2)、(3)に該当する方 申請受付し、審査後速やかに支払います。
関連資料
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)(PDF:552KB)
申請書一覧
(2)に該当する方
(1)【公的年金受給者】申請書(請求書)(PDF:151KB)
(2)【公的年金受給者】簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(PDF:163KB)
(3)【公的年金受給者】簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)(PDF:139KB)
○扶養義務者と同居している場合のみ(3)の書類もご提出ください○
(3)に該当する方
(2)【家計急変者】簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(PDF:231KB)
(3)【家計急変者】簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)(PDF:143KB)
○扶養義務者と同居している場合のみ(3)の書類もご提出ください○
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
子育て世帯生活支援特別給付金の振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください。
ご自宅や職場などに都道府県・市町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、市民生活課消費生活センター(089-948-6381)や最寄りの警察署(または警察相談専用電話#9110)にご連絡ください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
〇厚生労働省 低所得の子育て世帯生活支援特別給付金 コールセンター
受付時間(平日9:00~18:00)
電話:0120-400-903
〇子育て支援課 低所得の子育て世帯生活支援特別給付金 相談窓口
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 松山市役所別館4階
受付時間(平日8:30~17:00)
電話:089-948-6015,6016
E-mail:kosodate@city.matsuyama.ehime.jp
