通学校変更許可申請書

更新日:2022年11月12日

入学時隣接校区選択制用

通学校変更許可申請書(入学時隣接校区選択制用)
申請用紙名 通学校変更許可申請書(入学時隣接校区選択制用)
概要 市立小・中学校へ入学予定の新1年生とその兄姉について、市教育委員会が指定する学校(住所地の校区の学校)へ通学するよりも、隣接する学校へ通学する方が、距離が短くかつ安全性が確保できる場合、隣接する校区の学校を選択できます。
申請期間

令和4年10月3日(月曜日)から令和4年11月11日(金曜日)
※令和4年度【令和5年4月入学・進級】の受付は終了しました

代理の可否
持参するもの 特になし
添付書類 特になし
手数料 無料
記載要領・注意事項
  • 申請書に必要事項を記入し、下記住所に郵送してください。
  • 申請書のウラ・オモテ両面に記入してください。
  • 『5.自宅周辺』の地図は、印刷したものを貼り付けていただいてもかまいません。
受付窓口

なし(郵送で申請してください)

郵送での申請


〒790-0003
松山市三番町六丁目6番地1
松山市教育委員会 学校教育課 学籍担当 行

FAXでの申請 不可
電子メールでの申請 不可
オンライン申請 不可
お問い合わせ

松山市教育委員会 学校教育課 学籍担当
電話 089-948-6870

転入・転居者隣接校区選択制用

通学校変更許可申請書(転入・転居者隣接校区選択制用)
申請用紙名 通学校変更許可申請書(転入・転居者隣接校区選択制用)
概要 松山市外からの転入や、松山市内間で転居をされる方で、松山市教育委員会が指定する学校(住所地の校区の学校)へ通学するよりも、隣接する学校へ通学する方が、距離が短くかつ安全性が確保できる場合、隣接する校区の学校を選択できます。
申請期間 随時(転入届・転居届出前)
代理の可否 可(児童生徒の保護者であれば、委任状不要。保護者以外の申請の場合には委任状が必要)
持参するもの
  • 転入先、転居先の住所が証明できるもの(例:賃貸契約書、不動産売買契約書
添付書類 転入先、転居先の住所が証明できるものの写し
手数料 無料
記載事項・注意事項

直接、申請書を下記まで提出してください。(郵送不可)
松山市三番町六丁目6番地1 第4別館3階
松山市教育委員会 学校教育課 学籍事務担当

受付窓口

第4別館3階 松山市教育委員会 学校教育課 学籍事務担当

郵送での申請 不可
FAXでの申請

不可

電子メールでの申請 不可
オンライン申請 不可
お問い合わせ

電話 089-948-6870

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

学校教育課

〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館3階

電話:089-948-6870

E-mail:gkkyoiku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで