西消防署に拠点機能形成車が配備されました
更新日:2014年5月14日
配備経緯(四国初)
発生が危惧されている南海トラフ巨大地震等において緊急消防援助隊の大規模な派遣が想定される
地域にあらかじめ配備することにより、実災害発生時において消防力の迅速かつ確実な投入を図るこ
とを目的として、総務省消防庁から配備されたものです。
拠点機能形成車の概要
合計100人の宿泊が可能な大型エアーテント、食事を提供するための調理器具やトイレ、シャワー等
の時給自足を目指した資機材を積載しています。また車両本体は、拡幅機能を有しており、車内空間
を拡張することで作戦会議場所としても活用できます。
車両諸元
- 車両寸法 全長12.00メートル 全幅2.49メートル 全高3.80メートル
- 乗車人員 2名
拠点機能形成車
拠点機能形成車拡幅の状況
拠点機能形成車の主な積載品
大型エアーテント
大型エアーテントは長さ12m、幅7.6mとなっており、約5分で設営できます。なお、これと同様の
エアーテントが4式あり、合計100人の宿泊が可能です。
調理セット
調理セットは、100名分を約22分間で炊き上げる能力を有しています。燃料は灯油、薪、炭等も
使用することができます。
炊飯以外にも汁物、煮物、炒め物、蒸し物も調理可能となっています。(2セット)
シャワーセット
シャワーセットは、専用工具等使用せずに組み立て、配管が容易にできる構造となっています。
室内構造は、カーテンでシャワー室と脱衣所が仕切られています。(2セット)
簡易トイレ
簡易トイレは、高さ1m80cm以上のトイレテントでプライバシーに配慮しており、トイレの構造は、
ワンタッチ操作で組立ができるようになっています。(10セット)
お問い合わせ
西消防署
〒791-8061 愛媛県松山市三津三丁目4番23号
電話:089-951-0894
E-mail:sbnisi@city.matsuyama.ehime.jp
