火薬類危害予防週間が始まります
更新日:2022年8月18日
令和4年度火薬類危害予防用標語
「ともに守ろう 発破の手順と 仲間の命」
「運搬は 子供のように 大切に」
期間
令和4年6月10日(金曜日)~6月16日(木曜日)
火薬類危害予防週間とは
火薬類危害予防週間は、経済産業省が毎年実施しているもので、火薬類による災害・事故を防止し、公共の安全を確保することを目的として、火薬類の危害予防意識の高揚を図ります。
火薬類とは
火薬類は、トンネル掘削や採石用などの爆薬で使用されるほか、身近なものでは自動車用発煙筒や花火などで幅広く使用されています。
この機会に火薬類を取り扱う事業所の方はもちろんのこと、家庭でも花火の安全な取り扱いや危険性について再確認し、事故や火災を防ぎましょう。
実施内容
経済産業省により作成された実施要領に基づき、危害予防週間を周知するためのポスターの掲示や火薬類取締法による火薬の消費及びその他の取り扱いについて、法令遵守を徹底するよう指導します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
予防課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 保健所・消防合同庁舎5階
電話:089-926-9216
