令和3年度 松山市総合防災訓練を実施します
更新日:2021年10月20日
発表内容
目的
南海トラフを震源とした巨大地震が発生したことを想定し、災害対策基本法及び松山市地域防災計画に基づき、防災関係機関、民間協力団体、事業所、自主防災組織が一体となって、実践的な訓練を実施することにより、防災体制の一層の充実強化、応急対策の機能向上を図るとともに、安全で安心なまちづくりに資することを目的とします。
日時
令和3年11月3日(水曜日・文化の日)
9時45分~12時00分
※小雨の場合は、訓練を実施します。
※災害発生のおそれ、または、大規模な災害が発生した場合は中止とします。
場所
松山市立みどり小学校
(松山市西長戸町甲493-2)
参加者と人数
54機関、団体、市民など 約900人
訓練想定
令和3年11月3日(水曜日・文化の日)9時45分頃、四国沖の南海トラフを震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生し、松山市でも一部の地域で震度7を観測し、久枝地区では、家屋の倒壊による人的被害が多数発生、さらにライフラインも寸断され、市民生活が大きく混乱している状況を想定し、訓練を実施します。
訓練内容
- 地震避難訓練
- 情報収集・伝達訓練
- 避難所開設運営訓練・福祉避難所開設運営訓練
- 災害廃棄物処理訓練
- ライフライン復旧訓練
- ヘリコプター吊り上げ救助訓練
- 消火・救出・救護訓練
- 緊急支援物資(医薬品)搬送訓練訓練
※今年も、新型コロナウイルス感染症対策のため、住民による訓練見学及び住民避難訓練、啓発ブース、体験・展示コーナーは実施しません。
主催
松山市
お願い
今年も、新型コロナウイルス感染症対策として、訓練の見学はご遠慮いただいております。ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
防災・危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館5階
課長:藤本 康信
担当執行リーダー:竹場 登
電話:089-948-6794
E-mail:kikikanri@city.matsuyama.ehime.jp
