俳都松山俳句ポスト県外設置特選三句
更新日:2022年4月26日
最新開函 (第45回 1月開函)分の特選句をご紹介します。(敬称略)
熊本城(熊本県熊本市)※現在は城彩苑に設置
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
初春の日ざしを浴びる熊本城 |
熊本県熊本市 | 三隅 康資 |
特選句
該当なし
投句総数:11句
法隆寺周辺(奈良県斑鳩町 )
ポスト設置場所:法隆寺iセンター、JR法隆寺観光案内所、いかるがホール
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
コスモスのゆれる向こうに法隆寺 |
和歌山県岩出市 | 西岡 さちよ |
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
回廊の格子すかしていちょう舞ふ |
兵庫県神戸市 | 池嶋 康人 |
初雀ひかり啄みては弾む |
奈良県北葛城郡河合町 | 萩野 鷹生 |
いく度か訪れし奈良燃える秋 |
兵庫県尼崎市 | 春田 優 |
投句総数:102句
博物館明治村(愛知県犬山市)
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
左義長やけむりたなびく明治村 |
岐阜県各務原市 | 伊藤 敦 |
座禅組む紅葉の庭に雨の聲 |
東京都練馬区 | 神津 眞久 |
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
さざんか咲く雨後のひかりの天主堂 |
愛知県西春日井郡豊山町 | 河村 直子 |
大くさめレンガ通りに響きをり |
愛知県犬山市 | 夏目 敏一 |
肩たたくやうに木の実の落ちにけり |
愛知県犬山市 | 前田 武男 |
投句総数:38句
子規庵(東京都台東区)
休庵中のため投句なし
記念艦「三笠」(神奈川県横須賀市)
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
新春の三笠の勇姿大将旗 |
神奈川県横須賀市 | 齋藤 秀一 |
秋晴の三笠のマスト旗なびく |
東京都町田市 | 真瀬 智之 |
投句総数:24句
大和ミュージアム(広島県呉市)
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
冬の海さざ波静か大和見る |
岐阜県多治見市 | 井口 尚子 |
正月のクレーン青空吊りてをり |
広島県広島市 | 古本 俊子 |
投句総数:31句
歴史博物館・漱石公園(東京都新宿区)
ポスト設置場所:区立新宿歴史博物館、区立漱石公園内交流施設「
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
古簾吊る見番や神楽坂 |
東京都新宿区 | 石黒 大作 |
年寄の日向ぼこ見に雀来る |
東京都新宿区 | 大畑 雅敬 |
坂下り金木犀の風を知る |
東京都港区 | 花井 梨紗 |
投句総数:75句
鶴ヶ城(福島県会津若松市)
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
霙舞ふ会津の城に集ふ者 | 茨城県鹿嶋市 | 小瀬 航 |
初雪の夕日に燃ゆる鶴ヶ城 | 茨城県取手市 | 山口 克也 |
投句総数:31句
東松山市(埼玉県東松山市)
ポスト設置場所:東松山市市民活動センター(7ヶ所巡回)
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
しばらくは雪の中なり道祖神 |
埼玉県東松山市 | 新井 基文 |
爺の膝孫が占領初笑 | 埼玉県東松山市 | 大井 津由子 |
熱燗や昭和の歌が吹きこぼれ |
埼玉県東松山市 | 大井 正行 |
投句総数:32句
羽二重団子 本店(東京都荒川区)
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
ひらがなの曲線に艶年賀状 |
神奈川県横浜市 | 上野 りな |
句 | おところ | お名前 |
---|---|---|
渡せずにゐるプレゼント息白し |
東京都荒川区 | 池田 洋子 |
野良猫をさがす子二人柿落葉 |
埼玉県さいたま市 | 石関 和幸 |
黄落や遠き昔の恋心 |
東京都荒川区 | 谷井 千絵 |
投句総数:37句
選者
「柿」 主宰 / 横田 青天子 選
開函日:令和4年1月28日
おめでとうございます。またのご投句お待ちしております。
最新の入選句
※過去の入選句につきましては下記のファイルをご覧ください。
過去の入選句
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
文化・ことば課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館4階
電話:089-948-6952
