俳都松山 県外俳句ポスト 特選三句

更新日:2023年10月31日

最新開函(かいかん)(第51回 7月末開函)分の特選句をご紹介します。(敬称略)

熊本城(熊本県熊本市)※現在は城彩苑に設置

熊本市賞
おところ お名前
青蔦や復興祈る肥後の空 広島県広島市 篠原 新治

特選3句
おところお名前
くまもんに差入したいかき氷大阪府交野市萩尾 正和
炎天や藩主に成り切る城ガイド熊本県熊本市角田 舞句
奥入瀬の流れ染め合ひ谷空木熊本県熊本市上田 幸子

投句総数:39句

法隆寺周辺(奈良県斑鳩町(いかるがちょう)

ポスト設置場所:法隆寺iセンター、JR法隆寺観光案内所、いかるがホール

奈良・斑鳩町賞
おところ お名前

ご朱印の墨の香満つる太子殿        

奈良県大和郡山市 高塚 康文        

※「高」は異字体

特選3句
おところ お名前

乾杯のワインに日の斑夏立ちぬ

奈良県生駒郡斑鳩町 田子 美地子

喧嘩したことも忘れて昼寝かな

奈良県大和郡山市 菊本 章生

朝顔や雨の拭ひし空の色

奈良県生駒郡斑鳩町 内田 良平

投句総数:51句

博物館明治村(愛知県犬山市)

子規はいく賞3句
おところ お名前

老鶯や村営バスの窓を開け

東京都文京区 乗松 明美

老鶯の声の清しき天主堂

愛知県尾張旭市 川崎 美智子
文字褪せぬ漱石の稿七変化 愛知県名古屋市 加島 照子

特選3句
おところ お名前

遠くより眩しき声や夏木陰

愛知県豊橋市 土井 春香

ラムネ飲む駄菓子屋八雲の遠し土間

愛知県瀬戸市 加藤 泰子

青梅雨や説教壇の黒びかり

愛知県犬山市 有本 仁政

投句総数:71句

子規庵(東京都台東区)

特選句
おところ お名前
抱きあつて球児の夏は終りけり 東京都荒川区 西池 万葉

投句総数:20句

記念艦「三笠」(神奈川県横須賀市)

特選3句
おところ お名前

開襟の防大生や梅雨上がる

神奈川県横須賀市 齋藤 秀一

五月雨や砲台けぶる三笠艦

東京都世田谷区 河原林 晶子
三笠にて平和を祈る子どもの日 茨城県つくば市 石井 雅美

投句総数:82句

大和ミュージアム(広島県呉市)

特選3句
おところ お名前

訪れし呉の港の鯉のぼり

福岡県うきは市 横尾 正敏

遠き日の祖父のおもかげ呉の夏

佐賀県佐賀市 古賀 るみ
梅雨曇護衛艦背に新造船 山口県山口市 板垣 敬資

投句総数:46句

歴史博物館・漱石公園(東京都新宿区)

ポスト設置場所:区立新宿歴史博物館、区立漱石公園内交流施設「道草庵(みちくさあん)

特選3句
おところ お名前

一人旅漱石山房風薫る

東京都板橋区 柚木 浄子

伊予の湯を上りて朝の麦茶かな

東京都新宿区 原田 彩

荷風知る女将水打つ神楽坂

東京都新宿区 石黒 大作

投句総数:65句

鶴ヶ城(福島県会津若松市)

特選3句
おところ お名前

鶴ヶ城昔をしのぶおぼろかな

福島県郡山市 香月 敏和

投句総数:10句

東松山市(埼玉県東松山市)

ポスト設置場所:東松山市市民活動センター(7ヶ所巡回)

特選3句
おところ お名前

形代に手のぬくもりを移しけり

埼玉県川越市 吉野 敬子

相槌を打つも処世や含羞草

埼玉県東松山市 大井 正行

鳳凰の揺れ小気味よき三社祭

埼玉県東松山市 新井 基文

投句総数:44句

羽二重団子(はぶたえだんご)本店(東京都荒川区)

俳句のまちあらかわ賞
該当なし

特選3句
おところ お名前

月涼しナースステーション静かなる

東京都荒川区 山本 博章

サングラスお洒落にかくすものもらい

東京都荒川区

町田 美幸
まろやかな抹茶含みて風薫る 愛知県犬山市 大川 宝香

投句総数:29句

選者

「泉」主宰 /  木下 節子 選

開函日:令和5年7月31日

おめでとうございます。またのご投句をお待ちしています。

※記念品等の送付につきましては、3か月程度お時間を要する場合があります。

最新の入選句

※過去の入選句につきましては下記のファイルをご覧ください。

過去の入選句

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

文化・ことば課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館5階

電話:089-948-6952

E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで