写本大般若経 600巻

更新日:2012年3月1日

「写本大般若経」について

写本大般若経 600巻

文化財の区分

松山市指定有形文化財(典籍)

指定(登録)年月日

昭和53年5月10日 指定

所在地及び所有者(管理者)

松山市猿川原 蓮生寺

解説

 蓮生寺は、延長元年(923年)、第60代醍醐天皇のとき、真如(しんにょ)親王が来浴の際、この「花垣の里」に一堂を建立して善弘寺と称したもので、その後、河野通信が再興した寺院である。
 『伊予温故録(いよおんころく)』に、「延長年間真学僧正が開祖し、正保2年(1645年)に快真(かいしん)がこれを中興して現在に至る」と記録されている。
 この蓮生寺に、ほとんど全巻の大般若経の写本が経櫃(きょうひつ)に納め保存されている。その奥書には「於防州大嶋郡屋代庄南方、観音寺沙門慈観生寿三十八一筆書写之畢」(巻第六百より抜粋)と記され、屋代島の南方観音寺の僧であった慈観が書いたものと認められる。
 この大般若経は、慈観が貞和4年(1348年)から文和3年(1354年)までの6年を費やして書き上げたもので、一人で大部分を書き写したものは実に珍しく、室町時代初期における仏教徒の信仰の様子を知る上での貴重な文献である。平成14年(2002年)に補修している。

お問い合わせ

文化財課(文化財保護担当)

〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館2階

電話:089-948-6603

E-mail:kybunka@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市指定文化財

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで