第16回 三津の朝市「旬・鮮・味まつり」の開催情報
更新日:2017年5月11日
第15回(平成29年2月)開催時の様子
第16回三津の朝市「旬・鮮・味まつり」皐月の陣を平成29年5月27日(土曜日)に開催します。
第16回 三津の朝市「旬・鮮・味まつり」ポスター(PDF:1,598KB)
三津の朝市「旬・鮮・味まつり」とは
目的
魚離れが進む中、市民の台所である松山市公設水産地方卸売市場では、魚食普及の一環として、瀬戸内の魚の美味しさを市民の皆さんに知っていただくことを目的に、地元、三津浜地区の関係団体等と協力して三津の朝市「旬・鮮・味まつり」を開催しています。
内容
普段、市場関係者以外は入場することのできない水産市場を開放し、瀬戸内海の新鮮な魚介類の試食や販売はもちろん、地元三津浜地区まちづくり協議会の協力によりご当地グルメなども販売。また、小学生以下を対象にした釣り堀コーナーや、せり人による魚介類の模擬せり、○×クイズ、餅まきなど、様々なイベントを行います。
朝市の紹介
朝市限定!市場ならではの新鮮な魚介類を販売します
普段は、一般の方は当水産市場で魚介類の購入はできませんが、朝市当日に限り、だれでも市場ならではの新鮮な魚介類を購入することができます。
無料試食コーナー
旬の魚が無料で試食できるコーナーです。今回は鯛と鰹を予定しています。
【注意事項】
- 無くなり次第終了となります。
- 一人1皿の提供となります。
子どもたちに大人気!こども釣り堀コーナー
小学6年生以下を対象に、生きたタイかヒラメを釣ることができる釣り堀です。
【注意事項】
- 小学6年生以下を対象とし、有料(300円)で、先着300人限定です。
- 準備の都合上、時間帯を2回に分け、1回目を150人、2回目を150人で行います。
- 竿を振り回すと危険ですので、必ず保護者同伴で参加してください。また大人だけの参加はできません。
【整理券について】
- 参加には当日会場で配布される整理券が必要です。飛び入り参加はできません。
- 整理券は、8時40分頃から保護者同伴、先着順で、1回限り配布します。
瀬戸内海の魚をさわってみよう!ふれあいタッチプール
普段子どもたちがさわる機会の少ない生きた魚を直接タッチできます。
新鮮な魚介類を安く手に入れるチャンス!せり人による模擬せり大会
市場ならではの新鮮な魚介類をオークション形式で販売します。せり人によるせりの雰囲気もお楽しみください。
【注意事項】
- せり落とした商品のキャンセルは、ご遠慮ください。
- 子どもが参加する場合は、トラブルを避けるため、必ず保護者同伴で参加してください。
豪華景品をゲット!お魚○×クイズ
お魚にまつわる○×クイズ大会を行います。最後まで正解した方には豪華景品を用意。大人も子供も楽しめますので、ぜひご参加ください。
つきたてのお餅をプレゼント!三津浜地区協力のお餅つき
地元三津浜地区まちづくり協議会の協力によるお餅つきを行います。ついたお餅は、小分けして来場者に無料でプレゼントします。
とってもおいしい!ご当地グルメ販売
地元三津浜地区まちづくり協議会や市場関係者の協力により、じゃこ天、真之海戦汁、三津浜焼きなどのおいしいご当地グルメを販売します。
三津の朝市の日程・内容・開催場所
開催日時
平成29年5月27日 午前9時から正午まで
【会場は屋内ですので、雨天でも開催します】
開催場所
松山市三津ふ頭1番地2 松山市公設水産地方卸売市場
無料駐車場をご用意しておりますが、台数に限りがありますので、公共交通機関のご利用にご協力をお願いします。
※上の地図をクリックすると、別ウィンドウが開いて周辺地図を確認できます。
公共交通機関でのアクセス
- 伊予鉄バス 三津・吉田線
『三津港』バス停で下車、徒歩5分
- 伊予鉄郊外電車 高浜・横河原線
伊予鉄『三津駅』で下車、徒歩15分
- JR予讃線
JR『三津浜駅』で下車、徒歩30分
お知らせ
中央市場のイベント情報
松山市のもう一つの卸売市場である松山市中央卸売市場(久万ノ台348番地1)では、街のまんなか日曜市を定期的に開催しています。こちらにもぜひお越しください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市場管理課(水産市場)
〒791-8060 愛媛県松山市三津ふ頭1番地2
電話:089-951-2311
E-mail:sijou@city.matsuyama.ehime.jp
