松山ブンカ・ラボの2021年度プログラムを発表します

更新日:2021年7月16日

発表内容

目的

松山市では、正岡子規をはじめ多くの先人たちが残してくれた豊かな文学的土壌を大切に受け継ぎ、文化芸術をいかしたまちづくりを進めています。そのまちづくりを計画的に進めるため、平成30年に松山市文化芸術振興計画を策定し、松山市、愛媛大学、NPOの公・民・学が協働して「松山ブンカ・ラボ」を立ち上げました。
松山ブンカ・ラボでは芸術文化を通して、ひとりひとりの表現や生活を大切にする社会づくりを目指します。
「松山ブンカ・ラボ」の2021年度プログラムを決定しました。
今年度は、市民の皆さんと一緒に文化の未来を考える「文化をつくるワークショップ」や、松山ブンカ・ラボと民間団体が協働する「文化サポートプログラム らぼこらぼ」を新しく実施するなど、市民が主体で活動していきます。

【2021年度プログラム】
(1)まちと文化とアートの学校
(2)これまでとこれからの松山の文化を考えよう
(3)しらんことだらけ博物館
(4)シンポジウム「ミュージアム/対話の場を考える」
(5)文化サポートプログラム らぼこらぼ
(6)ことばのちから2021 題名のいっぱいある展覧会&だから、ことば大募集アーカイブ展
(7)松山アーティストミーティング
(8)こどもの表現を考えるラボ オンライン(全6回)
(9)学生プログラム

(1)まちと文化とアートの学校

文化やアートの担い手を育成するためのスクールです。アートの視点を切り口にさまざまな領域にわたる現代社会の諸問題を考えます。(全5回)
【日時・場所】
第1回 令和3年10月1日(金曜日)  19:00~21:00 シアターねこ (松山市緑町一丁目)
第2回 令和3年10月27日(水曜日) 19:00~21:00 シアターねこ (松山市緑町一丁目)
第3回 令和3年12月10日(金曜日) 19:00~21:00 坂の上の雲ミュージアム 会議室
                                (松山市一番町三丁目)
第4回 令和4年1月29日(土曜日)  14:00~16:00 シアターねこ (松山市緑町一丁目)
第5回 令和4年2月19日(土曜日)  14:00~17:00 シアターねこ (松山市緑町一丁目)

(2)これまでとこれからの松山の文化を考えよう

1.文化をつくるワークショップ(全5回)~松山市文化芸術振興計画ってなに?

 松山市が平成30年に策定した「松山市文化芸術振興計画」。市民の手で文化が育まれていくための指針です。自分たちでこの街にふさわしい「文化芸術」と「振興」を議論したい人、自らの文化活動を社会とつなげていきたい人と一緒に文化の未来を考えます。
 【日時】 令和3年9月17日(金曜日)、10月15日(金曜日)、11月19日(金曜日)、12月17日(金曜日)
       令和4年1月28日(金曜日)
       19:00~21:00
 【場所】 坂の上の雲ミュージアム 会議室 (松山市一番町三丁目)

2.文化芸術振興入門(全2回)

 文化芸術の法的根拠や制度設計を学びたい方のための入門講座です。
 【日時】 令和3年11月20日(土曜日)、12月18日(土曜日) 15:00~17:00
 【場所】 坂の上の雲ミュージアム 会議室 (松山市一番町三丁目)

(3)しらんことだらけ博物館

令和元年から始まった<松山リサーチプロジェクト>では、市民や学生と一緒に「しらんこと」を調査しながら小さな実験を積み上げてきました。博物館=ミュージアムとは多様な価値観と出会い、対話を重ねることのできる自由で創造的な場です。今年度はウェブに「ミュージアム」を作っていきます。
 ※詳細は決まり次第、お知らせします。

(4)シンポジウム「ミュージアム/対話の場を考える」

これからのミュージアムの新しい形をアーティストや学芸員と一緒に考えていきます。
【日時】 令和4年3月6日(日曜日) 14:00~17:00
【場所】 坂の上の雲ミュージアム ホール (松山市一番町三丁目)

(5)文化サポートプログラム らぼこらぼ

松山ブンカ・ラボと共催で、多様な市民との関係や対話がうまれる「公共性」のある企画を実施します。

1.小さな美術教室を行き来する廊下のようなオンラインネットワーク

 全国各地の美術教室をオンラインでつなぎ、それぞれの考え方や特徴、悩みなどを共有し、新しいネットワークをつくるプログラムです。
 【日時】 詳細が決まり次第、お知らせします。
 【開催方法】 オンライン
 【企画】 土山あやか(子ども造形アトリエnekko)

2.ヤミーダンスの『おっと!その動きいただきます。』

 市民から募集した日常の中にある動きで、ヤミーダンスが新しいダンス作品を創作し、オンラインで発表します。
 【企画】 yummydance(ダンスカンパニー)
 【発表時期】 今年度中に映像作品をオンライン上で発表

3.子どもワークショップ「伊予源之丞 人形浄瑠璃であそぼう」

 明治時代から続く人形浄瑠璃、伊予源之丞。自分たちで作った小さな物語を人形を遣って演じてみます。
 【日時】 令和3年9月12日(日曜日) 10:30~15:00
 【場所】 和光会館 (松山市緑町一丁目)
 【対象】 小学3~6年生
 【企画】 伊予源之丞保存会(人形浄瑠璃)

4.演劇をもっと楽しむための戯曲リーディングワークショップ(全8回)

 古典戯曲の中にある社会的背景や歴史を紐解きながら、演劇との関わり方を深めていきます。
 【日時】 ●令和3年10月5日(火曜日)、10月12日(火曜日)、10月19日(火曜日)、
        10月26日(火曜日)、11月2日(火曜日)、11月9日(火曜日) 19:00~21:00
       ●令和3年11月13日(土曜日) 13:00~19:00
       ●令和3年11月14日(日曜日) 10:00~18:00
 【場所】 松山アーバンデザインセンター もぶるラウンジ (松山市花園町四丁目)
       シアターねこ (松山市緑町一丁目)
 【企画】 SCHOP PROJECT(舞台芸術プロジェクト)

5.愛媛・演劇のチラシ展 -21世紀の演劇・舞台の動き 中予編-

 演劇公演のチラシを起点にして、愛媛の舞台芸術の歴史や、関係者の記憶や言葉から着想したアーカイブ展示を開催します。
  【日時】 令和3年12月15日(水曜日)~12月26日(日曜日)
  【場所】 平和通りアートセンターPAAC (松山市平和通一丁目)
  【企画】 めぐりて(文化・芸術の観客の集い)

(6)ことばのちから2021 題名のいっぱいある展覧会&だから、ことば大募集アーカイブ展

アーティストの瀬尾夏美さんと写真家の鈴木育郎さんの無題の作品に集まったユニークな題名を展示します。
【日時】 令和3年7月3日(土曜日)~8月1日(日曜日) 平日11:00~15:00 、土日祝13:00~18:00
【場所】 平和通りアートセンターPAAC (松山市平和通一丁目)
【主催】 松山市、ことばのちから実行委員会

(7)松山アーティストミーティング

ダンス、演劇、美術、音楽、文学などジャンルを超えて、アーティストやアーティストを支える立場の人たちが集まり、問題意識や課題を共有します。
【日時】 令和4年2月16日(水曜日) 19:00~21:00
【場所】 シアターねこ (松山市緑町一丁目)

(8)こどもの表現を考えるラボ オンライン(全6回)

こどもの表現や営みを考え、対話するワークショップです。オンラインで対話を重ね、得られた知恵や技術が、参加者それぞれの生活の場にフィードバックされるよう目指します。
【日時】 令和3年10月20日(水曜日)、11月10日(水曜日)、12月15日(水曜日)
      令和4年1月12日(水曜日)、2月9日(水曜日)、3月9日(水曜日)
      19:30~21:30
【開催方法】 オンライン

(9)学生プログラム

1.学生のための文化おもしろゼミナール

「文化」に関して多角的な視点を持つための学びの場です。観光やまちづくりなどの手段としての「文化」はもちろん、その特有の価値に知見を広げていきます。
 ※詳細は決まり次第、お知らせします。

2.学生のためのコミュニケーションワークショップ

さまざまな場面で生かせるコミュニケーションスキルを学ぶワークショップです。表現することで他者への理解を深めます。
 ※詳細は決まり次第、お知らせします。

松山ブンカ・ラボ

松山市は平成30年3月に「松山市文化芸術振興計画」を策定しました。この計画をもとにしたプログラムを企画し、実施するための取り組みが松山ブンカ・ラボ(愛媛大学社会共創学部/松山アートまちづくり寄附講座)です。公・民・学の協働で松山市文化創造支援協議会が愛媛大学社会共創学部に資金を寄附することによって設置されました。

主催

松山市、松山ブンカ・ラボ、松山市文化創造支援協議会

(https://bunka-lab-matsuyama.com/)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

課名:文化・ことば課
所在地:愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:石橋 美幸
担当執行リーダー:冨田 真次
電話:089-948-6952
E-mail: bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2021年7月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで