「まつやま・もっと野菜を!プロジェクト」 松山大学生協と連携し、野菜レシピコンテストの試食会を開催します
更新日:2017年12月4日
発表内容
目的
レシピ選定会の様子
平成28年食育に関する松山市民意識調査で松山市の若い世代(20~39歳)の4割近くが野菜を食べない日がある、という調査結果があります。
松山市では市民の野菜摂取率を高めるため、「まつやま・もっと野菜を!プロジェクト」を立ち上げ、大学などの教育機関と連携し、3カ年のプロジェクトを進めています。
今年度は松山大学生協学生委員会Wiz食堂部局の学生と「野菜を使ったレシピコンテスト」を開催し、学生にレシピを考えてもらったり、コンテストの人気投票や試食会に参加してもらったりして、野菜への苦手意識を和らげます。
これまで募集した野菜レシピの中から、販売候補を選定し、販売メニューを決定するための試食会を開催します。上位入賞作は、松山大学生協「カルフール食堂」で販売を開始します。
試食会開催日時
平成29年12月14日(木曜日) 15時30分~17時
※当日、投票結果でメニュー案が決定します。
場所
松山大学内 松山大学生活協同組合「カルフール食堂」 (愛媛県松山市文京町4番地2)
取り組み状況
「1食で野菜が120g(1日の野菜摂取目標量の1/3)が摂れる」、「自分でも簡単に作れる」、「食堂メニューにあったら食べてみたい」などをテーマに、「お野菜コンテスト」と名付け、野菜レシピを募集しました。
これまでの取り組み
●平成29年11月1日(水曜日)~平成29年11月21日(火曜日) 大学内でレシピを募集
●平成29年11月23日(木曜日) 学生、生協食堂担当職員、松山市保健所職員などで候補になるレシピを選定
●平成29年12月4日(月曜日)~平成29年12月15日(金曜日) 大学生協食堂でレシピを見て、来店者が気になったレシピに投票
●平成29年12月14日(木曜日) 大学生協食堂で来店者に実際に試食してもらい、気に入ったレシピに投票
●平成30年1月15日(月曜日)~約2週間 大学生協食堂「カルフール」で商品化したレシピを販売
お問い合わせ
健康づくり推進課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30番地5
課長:伊賀上 幸徳
担当執行リーダー:鈴木 良
電話:089-911-1859
E-mail:kenkou@city.matsuyama.ehime.jp
