消防救急デジタル無線と新通信指令管制システムの運用を開始します
更新日:2015年3月26日
発表内容
目的
消防救急デジタル無線と消防通信指令管制システムを更新し、平成27年4月から運用を開始します。
これを機会に、報道機関の皆さまに、通信指令室と新しいシステムを公開します。
消防救急無線や新消防通信指令管制システムは、市民の安全安心を確保する消防救急活動、その他各種災害に対応する消防の重要な基幹システムとして運用されています。
今回、消防救急無線のデジタル化で、無線チャンネル数の増加と通信の秘匿性が向上し、通信情報が保護され、また、新通信指令管制システムの運用で、消防活動を支援する情報の高度化と出動指令や現場活動部隊とのデータ伝送が迅速で、効率的になり、より的確な通信指令業務が行えるようになります。
運用開始日
平成27年4月1日(水曜日)
- 消防救急デジタル無線の本運用開始
- 新通信指令管制システムの運用開始
見学会日時
平成27年4月2日(木曜日) 15時
場所
松山市消防局5階 通信指令課(松山市本町6丁目6番地1)
内容
- 消防救急デジタル無線と新通信指令管制システムの説明
- 質疑・応答
- 見学・撮影
通信指令室
消防車 車載端末
お問い合わせ
課名 松山市消防局 通信指令課
所在地 松山市本町6丁目6番地1
課長: 山崎 伸二
担当執行リーダー: 藤本 康信
電話: 089-926-9103
E-mail:sbtuusin@city.matsuyama.ehime.jp
