平成26年度「道後寄席」の開催を中止します
更新日:2014年5月21日
発表内容
理由
「道後寄席」は、平成15年度からスタートし、これまで11回連続して開催してきました。出演者は58人(延べ74人)、そして入場者数は約29,000人にのぼるなど、大勢の市民の方々に好評を博しました。
この寄席は、昨年10月に亡くなられた天野祐吉子規記念博物館前名誉館長が館長に就任されてから発案し、出演者の交渉から日程調整、また当日の舞台演出、自らの出演など、すべてに関わってこられました。
そこで、天野氏のご逝去に伴い、平成26年度の寄席の開催について、天野氏のご遺志、またご親族やスポンサーの方々、友の会理事のご意見等々を踏まえ、平成26年度の「道後寄席」の開催は中止することになりました。
なお、「道後寄席」はこれまで市民の方々に好評を得、親しまれてきたイベントであることから、これに代わるイベントを平成26年度中に検討し、平成27年度から新たな装いでスタートを切る方向で進める予定です。
「道後寄席」のまとめ
- 実施期間 平成15年5月~平成26年3月(11年間)
- 開催回数 57回
- 出演者 58人(延べ74人)
- 入場者数 約29,000人
- 主催 松山市立子規記念博物館友の会(会長 宮崎 光彦:道後温泉旅館組合副理事長)
※宮崎会長の「崎」は「大」が「立」
資料
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
子規記念博物館
〒790-0857松山市道後公園1-30
課長:若江俊二
担当執行リーダー:池内伸二
電話:089-931-5566
E-mail:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp
子規記念博物館友の会
〒790-0857松山市道後公園1-30
事務局長:宮崎敬二
電話:089-931-5566
