平成24年度「松山市交通安全モデル幼稚園」指定式
更新日:2012年5月21日
発表内容
目的
本市では、交通安全モデル幼稚園(一園)を指定し、一年間、交通安全のモデル幼稚園として交通安全に関する教育や活動を行ってもらっています。「交通安全はお茶の間から」といわれる交通安全の原点に立ち返って、園児はもとより、先生や保護者にも生涯における交通安全教育の重要性を認識してもらい、園児の交通事故を防ぐとともに、本市の交通安全に寄与することを目的としています。
日時
平成24年5月23日(水曜日) 10時15分から11時45分まで
場所
学校法人 挿桃学園 桃山幼稚園(松山市南吉田2772-2)
主催者
松山市交通安全推進協議会
共催 松山西警察署・学校法人 挿桃学園 桃山幼稚園
参加者と人数
- 松山市交通安全推進協議会
- 学校法人 挿桃学園 桃山幼稚園 園児(年長クラス) 138名・先生・保護者ほか
- 松山西警察署
内容
平成24年度の松山市交通安全モデル幼稚園の指定にあたり、式典を開催します。
- 園歌斉唱 園 児 全 員
- 市長あいさつ (代理)
- 指定書・指定旗交付 代表園児(2名)
- 来賓あいさつ 松山西警察署 署 長 川井 洋文
- 園長あいさつ 桃山幼稚園 園 長 高田 知世
- 交通安全宣言 園 児 全 員
- アトラクション パトカー・白バイの見学、交通安全映画の上映
その他
- 松山市交通安全モデル事業
平成5年度から開始(平成23年度モデル幼稚園 愛媛星岡幼稚園)
- モデル幼稚園の予定行事
秋と春の交通安全パレード(9月、4月)、交通安全教室、ランドセルカバー贈呈式(3月) ほか
お問い合わせ
総合交通課
〒790-8571 松山市二番町四丁目7-2 本館7階
課長:高市 健次
担当執行リーダー:喜安 祥隆
電話:089-948-6421
E-mail:koutuu@city.matsuyama.ehime.jp
