第7回愛媛県消防救助技術大会を開催します

更新日:2022年5月27日

発表内容

目的

 愛媛県消防救助技術大会では、県内消防本部の救助隊員が、消防救助活動に必要な救助技術の安全性、確実性、迅速性を高め、他の模範になる消防救助隊員を育成するため、3種目の訓練を行います。
 それぞれの訓練種目で上位に入賞した個人やチームは、令和4年7月23日(土曜日)に、香川県消防学校で開催される、第50回消防救助技術四国地区指導会に出場します。

日時

令和4年6月3日(金曜日) 13時30分から15時30分まで

場所

愛媛県消防学校 (松山市勝岡町1163番地15)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一般の方は見学できません。

出場隊員

県内消防本部救助隊員 60名程度

大会次第

13:30~開会宣言
    大会会長あいさつ  愛媛県消防長会会長 金澤 英雄(かなざわ ひでお)
13:55~ ロープブリッジ渡過
14:00~ はしご登はん
14:30~ ロープ応用登はん
15:20~ 閉会式(表彰、閉会宣言)

訓練種目

1  ロープブリッジ渡過(標準所要時間28秒)

 水平に張られた渡過ロープ20m(往復40m)を、往路はロープ上に上体を起こして渡るセーラー渡過、復路はロープにぶら下がり、手足を交互に掛けながら渡るモンキー渡過で渡り、その安全確実性と所要時間を評価します。それぞれロープ渡過の基本的な訓練です。写真のセーラー渡過は、バランスを取るのが難しく、腕力が必要です。

2  はしご登はん(標準所要時間24秒)

 訓練塔前5mの位置からスタートし、命綱を結んだ後、垂直はしごを15m登り、その安全確実性と所要時間を評価します。災害建物への進入など、消防活動には欠かせない訓練です。

3 ロープ応用登はん(標準所要時間16秒)

 登はん者が訓練塔前2mの位置からスタートし、補助者と協力して、器材を使わずに塔の上から下ろされたロープのみで地上高15mを登り、その安全確実性と所要時間を評価します。早く登るには2人の呼吸を合わせることがポイントです。

報道機関の皆さんへのお願い

●健康チェックシートを来場時にご提出ください。
●厚生労働省の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(略称:COCOA)」と「えひめコロナお知らせネット」の活用に協力をお願いします。
●高所での撮影を希望する場合は、ヘルメットを持参してください。

主催者

愛媛県消防長会(事務局:松山市消防局)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

課名 松山市消防局警防課
所在地 〒790-0811 松山市本町六丁目6-1
課長:長谷川 深
担当執行リーダー:渡部 剛
電話:089-926-9220
E-mail:sbkeibou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2022年5月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで