認知症サポーター養成講座を開催します
更新日:2020年9月25日
募集内容
目的
認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく支援する「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。
認知症は誰にでも起こりうる病気です。
いつ自分や家族、あるいは友人が認知症になるかわかりません。認知症になっても、住み慣れたこの街でみんなが安心して暮らせるよう、「介護の日」の11月11日に開催するこの講座で認知症について学び、認知症の方やその家族を支える”心の杖”になってください。
日時
令和2年11月11日(水曜日) 9:30〜11:00 (受付 9:00〜)
場所
松山市役所本館11階大会議室(松山市二番町四丁目7-2)
対象者
松山市在住または市内の事業所・学校に通勤・通学している18歳以上の人、本市に事業所がある団体
定員
100人(先着順)
内容
「認知症とは」「認知症の症状」
「認知症の人との関わり方」
「認知症サポーターのできること」など
申込み方法
下記の申込書にご記入のうえ、令和2年10月23日(金曜日)までにFAXまたはメールでお申し込みください。
備考
受講料は無料です。
講座を受けられた方には、認知症サポーターの証である「オレンジリング」をお渡しします。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策
新型コロナウイルス感染症の予防のため、講座の掲載内容が変更・中止になる場合があります。最新情報は市ホームページを確認またはお問い合わせください。
以下の(1)〜(4)に該当する方は参加をご遠慮ください。
(1)開催日当日、咳や発熱など風邪の症状、息苦しさや強いだるさなどがある方。
(2)開催日当日、マスクの着用をされていない方。
(3)開催日2週間以内に海外や感染が拡大している地域への訪問歴がある方。
(4)会場で検温やマスク着用など感染回避の遵守に同意いただけない方。
※受付時に検温させていただき、37.5度以上の発熱がある方、体調不良のある方は参加をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
介護保険課 基幹型地域包括支援センター
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6949 FAX:089-934-0815
E-mail:kaigo@city.matsuyama.ehime.jp
