認知症サポーター養成講座を開催します
更新日:2021年10月15日
募集内容
目的
認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく支援する「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。
認知症は誰にでも起こりうる病気です。
いつ自分や家族、あるいは友人が認知症になるかわかりません。認知症になっても、住み慣れたこの街でみんなが安心して暮らせるよう、「介護の日」の11月11日に開催するこの講座で認知症について学び、認知症の方やその家族を支える”心の杖”になってください。
日時
令和3年11月11日(木曜日) 9:30~11:00 (ログイン開始 9:00~)
参加方法
オンライン方式(視聴方法はZoomを使用)
対象者
松山市在住または市内の事業所・学校に通勤・通学している18歳以上の人、本市に事業所がある団体
定員
100人(先着順)
内容
「認知症サポーターキャラバンとは」
「認知症を理解する」
「認知症の人との関わり方」
「認知症サポーターのできること」
お申込フォーム
下記の申込フォームにご記入のうえ、令和3年10月29日(金曜日)までにお申し込みください。
後日、視聴用URL等をメールでお送りします。テキストは郵送させていただきます。
認知症サポーター養成講座参加申込用2次元コード
https://logoform.jp/form/ARpd/33902(外部リンク)
認知症サポーター養成講座参加申込用URL
備考
受講料は無料です。
講座を受けられた方には、認知症サポーターの証である「認知症サポーターカード」を郵送させていただきます。
注意事項
・視聴端末(パソコン・スマートフォン・タブレット等)は各自でご用意ください。
・無料でご参加いただけますが、視聴にかかる通信費用は、個人でご負担ください。
・参加者側の機器及び通信環境等に起因する問い合わせや当日のトラブル等については、対応しかねますので、予めご了承ください。
・オンライン配信内容の録画や録音、写真撮影、ダウンロードをして保存することは禁止します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
介護保険課 基幹型地域包括支援センター
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6949 FAX:089-934-0815
