「ふれあい・いきいきサロン緩和型少人数サロン」のモデル事業に参加する団体を募集します

更新日:2022年4月27日

 現在、松山市では、介護予防活動に取り組む住民主体の通いの場である「ふれあい・いきいきサロン」の活動を支援しています。
 「ふれあい・いきいきサロン」の登録には、おおむね10人以上、月2回以上、60分以上の開催など、さまざまな要件がありますが、登録人数10人を集めるのが難しいなどの理由でサロンの継続や新規立ち上げが困難な団体を支援するため、「ふれあい・いきいきサロン緩和型少人数サロン活動支援事業」を令和5年3月末までの期間限定でモデル的に実施します。
 モデル事業への参加を希望される方は下記のとおりお申し込みください。

ふれあい・いきいきサロン緩和型少人数サロン
募集団体 10団体程度
活動目的 高齢者の心身機能の維持向上及び地域での介護予防を目的とする住民主体の自主的な活動を行うこと。
参加対象

松山市内に住所を有する65歳以上の市民
(65歳未満の市民が参加することを妨げない。)

登録人数

5人以上

(親族のみは不可、65歳以上の市民が5人以上であること。)
活動主体
  • 法人格を持たない非営利の団体であること。
  • 政治又は宗教を目的としていない団体であること。
  • 自主的に運営する団体であること。
  • 本市の他の制度による補助金の交付その他の助成を受けていないこと。
開催回数

月1回以上

開催場所 原則、市内の公民館等の公共施設、サロン活動登録者の自宅、その他これらに準じる場所
活動時間 30分以上
活動内容

必ず15分以上の介護予防メニュー(体操、脳トレーニング)を取り入れること。

支援金

上限 月2,000円
※支援金の使用用途には制限があります。(お弁当は不可など)
※支援金は原則としてサロン名義の口座に振り込みます。

支援期間

令和4年6月から令和5年3月まで(予定)
(開始時期は新型コロナウイルス感染症の状況によって改めて決定します。なお、感染対策のため活動の休止をお願いする場合もあります。)

報告書等

活動報告、会計報告を行うこと。

  • 開始時…活動実施申請書
  • 年度末…会計報告書
  • 6月、9月、12月、3月…活動報告書、請求書
その他の条件
  • 申請書、報告書などは活動拠点がある地区の地区社会福祉協議会を通して提出していただきます。
  • モデル事業実施による効果や課題のアンケート等に協力していただきます。
  • 介護予防に関する効果測定を実施していただきます。
  • サロン研修会等への参加に協力していただきます。
  • 「地域のお宝発表会」等の事例発表会で登壇や活動紹介をしていただく場合があります。
  • 活動状況把握のため、松山市及び松山市社会福祉協議会の職員が活動拠点を訪問することがあります。
  • 一人が登録できるサロンは、従来の「ふれあい・いきいきサロン」と合わせて2か所までです。
  • 詳しくは、松山市社会福祉協議会(本所1階 地域支援課 電話 089-941-3828、北条支所 電話 089-993-1400)までお問い合わせください。

※本事業は、「松山市社会福祉協議会」に委託して実施しています。

応募方法・注意事項

  • 令和4年5月20日(金曜日)必着で、下記の登録申請書及び活動登録者名簿を郵送または直接、松山市社会福祉協議会に提出してください。
  • 代表者の方に電話または対面で、登録の条件を満たしているか確認させていただく場合があります。条件を満たさない場合は受け付けできません。
  • 応募多数の場合は抽選になります。

応募・問い合わせ先

  • 松山市社会福祉協議会 本所1階 地域支援課
    〒790-0808 松山市若草町8番地2 松山市総合福祉センター内
    電話 089-941-3828
  • 松山市社会福祉協議会 北条支所
    〒799-2436 松山市河野別府937-1 松山市北条社会福祉センター内
    電話 089-993-1400

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

介護保険課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階

電話:089-948-6840

E-mail:kaigo@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

募集

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで