令和2年度移住者住宅改修支援事業
更新日:2020年8月4日
お知らせ
事前申請の受付終了
令和2年7月15日から開始しました事前申請の受付は終了しました。
ご利用いただきありがとうございます。
事前申請の抽選結果について
令和2年8月3日に実施しました移住者住宅改修支援事業の抽選結果は次のとおりです。抽選の結果は、当落にかかわらず、すべての申請者に送付します。
抽選に当選した方であっても、本申請を行わなければ補助金の交付を受けることはできませんので、ご注意ください。
本申請は、令和2年8月11日(火曜日)から8月31日(月曜日)まで受け付けます。
申請ができる人
*次のいずれにも該当する人が条件となります。
- 移住者(注釈1)で補助対象事業を行う空き家(注釈2)に5年以上居住する人
- 空き家に入居して、改修しようとする人
- 子育て世帯(注釈3)又は働き手世帯(注釈4)
*上記に該当している人であっても、次のいずれかに該当する人は補助対象者となることができません。
- 本市の市税又は転入前の住所地の市町村税を滞納している人
- 既に本事業又は松山市わが家のリフォーム応援事業の補助金の交付を受けている人
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員等
注釈1:「移住者」とは、平成28年4月1日以後に愛媛県外から松山市に転入した人のことです。ただし一般募集については松山市内で転居している場合は対象外とします。
また、市内の高等学校、大学、高等専門学校への就学、所属する企業等の業務命令に基づく転勤及び赴任、結婚による転居等によるものは対象外とします。
注釈2:「空き家」とは、空き家バンク(注釈5)に登録された一戸建ての住宅で、補助対象者が居住を目的として購入し、又は賃借するもののことです。
注釈3:「子育て世帯」とは、中学生以下の人がいる世帯のことです。
注釈4:「働き手世帯」とは、60歳未満の人がいる世帯のことです。
注釈5:「空き家バンク」とは、住宅の売却、賃貸等を希望する所有者から申込みを受けて登録した情報を、市内への定住等を目的として、その住宅の利用を希望する者に提供するシステムで、市長が適当と認めるもののことです。
受付期間
第1期募集(優先募集):(1)松山市の移住体験施設利用者
(2)松山市の地域おこし協力隊を離職した者
事前申請:令和2年5月 1日(金曜日)〜令和2年5月15日(金曜日)
本申請 :令和2年5月20日(水曜日)〜令和2年6月10日(水曜日)
※第1期の優先募集は終了しました。
第2期募集(一般募集)
事前申請:令和2年7月15日(水曜日)〜令和2年7月29日(水曜日)
抽選 :令和2年8月3日(月曜日)
本申請 :令和2年8月11日(火曜日)〜令和2年8月31日(月曜日)
補助対象事業
補助対象事業は、次の表のとおりです。
補助対象経費
補助対象経費は、補助対象事業に要する費用(税別)とします。
ただし、空き家の改修に要する費用が50万円未満である場合又は家財道具の搬出等に要する費用が5万円未満である場合は、補助対象となりません。
補助金額
次に掲げる補助金の合計額
空き家の改修
補助対象経費の3分の2(1,000円未満の端数は切捨て)
(上限額)子育て世帯:400万円 働き手世帯:200万円、または優先募集の応募後の予算残額のいずれか低い額とします。
家財道具の搬出等
補助対象経費の3分の2(1,000円未満の端数は切捨て)
(上限額)20万円または、優先募集の応募後の予算残額のいずれか低い額とします。
工事等を依頼できる業者の条件
市内に住所を有する個人事業者
市内に事業所を有する法人
申請時等に必要となる書類
事前申請
- 補助金交付事前申請書
- 補助対象工事の見積書のコピー
- 委任状(事前申請用)(代理人が事前申請を行う場合)※注意:この委任状を使用して、代理人が住民票、戸籍、完納証明書を請求することはできません。
補助金交付申請
- 補助金交付申請書(様式第1号)
- 補助対象事業を行う空き家の全景及び施工予定箇所の写真
- 住民票の写し(世帯全員)
- 本市の市税を滞納していないことを証する書類(完納証明)
- 補助対象事業を行う空き家の登記事項証明書又は売買契約書若しくは賃貸借契約書の写し
- 補助対象事業の見積書(施工業者の印が押印されているもの)
- 補助対象事業の内容が確認できる図面(平面図、立面図等)
- 暴力団排除に係る誓約書(様式第2号)
- 補助金交付申請後の居住に関する誓約書(様式第3号)
- 確認済証(昭和25年法律第201号)第6条第1項又は第6条の2第1項に規定する確認済証をいう。)の写し ※確認済証が必要な工事を行う場合に限る。
- 振込先、銀行等口座番号確認書
- 空き家バンクに登録していた事を証明する書類
- 委任状(代理申請を行う場合)※注意:この委任状を使用して、代理人が住民票、戸籍、完納証明書を請求することはできません
実績報告
- 実績報告書(様式第7号)
- 完成届(様式第8号)
- 補助事業の施工中及び施工後の施工箇所の写真
- 補助事業の請負契約書又は請書の写し
- 補助事業に係る領収書の写し
- 建築基準法に規定する検査済証の写し(確認済証が必要な補助事業を行う場合)
申請等書類ダウンロード
事前申請
委任状(事前申請用)(注意:この委任状を使用して、代理人が住民票、戸籍、完納証明書等を請求することはできません。)(PDF:68KB)
委任状(事前申請用)(注意:この委任状を使用して、代理人が住民票、戸籍、完納証明書等を請求することはできません。)(ワード:21KB)
補助金交付申請
委任状(代理人が補助金交付申請を行う場合) 注意:この委任状を使用して、代理人が住民票、戸籍、完納証明書等を請求することはできません。(PDF:69KB)
委任状(代理人が補助金交付申請を行う場合) 注意:この委任状を使用して、代理人が住民票、戸籍、完納証明書等を請求することはできません。(ワード:21KB)
変更(中止)承認申請
実績報告
補助金交付請求
移住者住宅改修支援事業を利用される皆さんへ
移住者住宅改修支援事業を利用される方のための優遇金利を設けた住宅ローンをご利用できます。ご利用の際は下記機構までお問い合わせください。(下記のリンクをクリックするとホームページへ移動できます。)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
住宅課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6349
E-mail:juutaku@city.matsuyama.ehime.jp
