【募集終了】令和5年度 松山市母子保健推進員養成講座の受講生を募集します

更新日:2023年11月8日

※募集は終了しました  令和5年度 松山市母子保健推進員養成講座の受講生募集について

松山市母子保健推進員は、市が実施する幼児健康診査等の母子保健事業への協力など、地域に根ざした育児支援活動を行っています。地域の子育て支援者の輪を広げることを目的に、母子保健推進員養成講座を開催します。

対象

子育て支援に関心があり、 受講後に母子保健推進員として活動ができる市内在住の65歳未満の人  (原則、全てのプログラムを受講できる人に限ります)

定員

15名程度(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

実施場所

松山市保健所(松山市萱町六丁目30-5)

日程および内容

日程及び内容
日時 内容 講師
1

令和5年
11月10日(金)

母子保健推進員の活動について
妊産婦と新生児への支援

座談会

母子保健推進員
助産師

2

11月29日(水)

子どもとの関わり方とコミュニケーション
松山市の母子保健事業について

心理判定員
保健師

3 12月13日(水)

地域で虐待を予防するために今できること

医師

4

12月20日(水)

乳児期の離乳食と幼児の食事
乳幼児期に必要な予防接種

栄養士
予防接種担当
5

令和6年
1月18日(木)

乳幼児期の歯の手入れ

今後の活動について

歯科医師
母子保健推進員

6 1月24日(水) 乳幼児の事故予防について

保健師

7 1月31日(水)

こんにちは赤ちゃん訪問について

座談会

保健師
母子保健推進員


※やむを得ず、プログラムの変更をする場合があります。

実施時間

13:30~15:30(第3回のみ14:00~16:00)

申し込み

申込フォームまたは電話で9月15日(金曜日)から受付を開始します。
申込フォームは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)から。
電話での申し込みは(089-911-1821)へご連絡下さい。

お問い合わせ

すくすく支援課

〒790-0813 松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階

電話:089-911-1821

E-mail:sukusuku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

募集

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで