防災協力事業所を募集します(募集期間延長)
更新日:2016年1月29日
事業の目的等
南海トラフ巨大地震等に備えるため、防災士の養成や防災訓練等、本市の防災に協力いただいている事業所その他の団体(以下「事業所等」という。)を顕彰し、地域との連携を更に強化することで、総合的な地域防災力の向上を図ることを目的として、平成27年度から開始した事業です。
防災協力事業所とは
「防災協力事業所」とは、防災士の資格取得等に取り組んでいる事業所等(消防関係法令に違反している事業所等を除く。)であることのほか、下記の要件のいずれかに該当し、本市からの推薦により特定非営利活動法人 日本防災士機構が認証した事業所等をいいます。
(1) 従業員の防災・減災に関する活動又は教育を奨励している事業所等
(2) 災害時等に事業所等の資機材等を行政機関又は地域の自主防災組織に提供する等、防災活動への
協力をしている事業所等
(3) その他防災活動に協力することにより,地域の防災体制の充実又は強化に寄与している等、松山市
消防局長が特に優良と認める事業所等
なお、防災協力事業所として認証された事業所等には、平成28年4月下旬(日時未定)に開催する「防災協力事業所表示証交付式」において、防災協力事業所表示証(プレート)が交付されます。
防災協力事業所 表示証イメージ
松山市の防災協力事業所の状況
現在本市では、118の事業所が防災協力事業所として認証され、表示証の交付を受けています。
事業所名 | 事業所数 | 表示証交付日 |
---|---|---|
株式会社フジ | 33事業所 | 平成27年4月20日 |
DCMダイキ株式会社 | 2事業所 | 平成27年4月20日 |
アトムグループ | 23事業所 | 平成27年4月20日 |
愛媛県中予地区郵便局長会 | 58事業所 | 平成27年4月20日 |
愛媛県松山西警察署 | 1事業所 | 平成27年12月18日 |
国立大学法人 愛媛大学 | 1事業所 | 平成27年12月18日 |
募集について
募集対象
応募時点で防災士資格取得者を1名以上配置し、上記の防災協力事業所の要件に該当する事業所等
100事業所 程度(先着順により審査し、100事業所に達し次第、募集を締め切ります。)
募集期間
平成27年12月1日(火曜日)から平成28年3月31日(木曜日)まで ※必着
応募方法
申請書に必要事項を記載のうえ、必要書類を添付して下記まで郵送またはメールでご提出ください。
【提出先】
郵送の場合:〒790-0811 松山市本町六丁目6番地1
松山市消防局 地域防災課 市民防災担当 宛て
メールの場合:jisyubou@city.matsuyama.ehime.jp
【申請書様式】
【参考資料】
松山市が実施する防災協力事業所における表示証交付要綱(PDF:176KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
地域防災課
〒790-0811 愛媛県松山市本町六丁目6-1
電話:089-926-9218
E-mail:jisyubou@city.matsuyama.jp
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
この情報は皆さまのお役に立ちましたか?4点満点で評価してください。
